膝が痛いあなたへ・膝を使いすぎた動きをしていませんか?

2015年12月31日 : 未分類

膝が痛いあなたへ・膝を使いすぎた動きをしていませんか?

 

 

日常生活またはスポーツ活動をするにあたって必要不可欠な膝の動作ですが、むやみやたらに膝を酷使していてはこれから先、あるいはもう膝への負担が痛みに変わり日常生活に支障をきたすことになりますよ。

 

これまで膝を安定させるための大事な役割をもつ4つの靭帯について述べていきましたが今回は膝に関わる大きな靭帯「長脛靭帯」についての膝の痛みをご説明していこうと思います。

 

 

はじめに「長脛靭帯炎」とはどういうものなのか?

 

腸脛靭帯は腸→腸骨 脛→脛骨というように、腸骨翼を始めとしてそれが合わさり腸脛靭帯として、腸骨の遠位付着部に停止します。腸脛靭帯は膝の外側を通過して脛骨の外側につき、膝の外側の安定性を保つ役割を果たします。

 

 

 

ではどのようにして腸脛靭帯炎になるのか・発生機序

 

膝の曲げ伸ばしの反復によって、膝の外側の腸脛靭帯と大腿骨外カとの間の摩擦により炎症が生じる典型的な使いすぎ「オーバーユースシンドローム」です。マラソンやジョギングなど中距離・長距離を走るランナーによく起こる疾患で、腸脛靭帯摩擦症候群、ランナー膝・ランナーズニーとも呼ばれています。

 

ランナーズニーはランニングによる膝の関節周囲の障害を全般の総称として使われることもあります。

 

 

腸脛靭帯炎は膝の曲げ伸ばしを繰り返す使いすぎたことで摩擦が生じ炎症が起こるということなのですが、その摩擦についてもう少し詳しく述べていきます。

 

腸脛靭帯は膝を伸ばしたときに大腿骨の前方にいき、膝を曲げたときは後方に移動します。その際に大腿骨の外カという骨が外側に出ていることでその部分に移動を繰り返すたびに腸脛靭帯がその出っ張りに当たってこすれ摩擦が起きその回数が増えれば増えるほど炎症が生じるのです。

ほとんどが膝の脛骨側に炎症が出るのですが、まれに足の付け根に炎症が生じる場合もあります

 

 

 

腸脛靭帯炎が疑われる症状の特徴

 

初期症状として膝関節外側部分に緊張するような違和感と圧痛を感じます。

運動時痛もみられ、ランニング後などに痛みが現れ、安静にしていると痛みが治まります

 

ですが症状が徐々に進行してくると、痛みも同様に大きくなり安静にしていても痛みが治まらなくなって慢性化していきます。また、膝の曲げ伸ばしも困難となり歩行時は曲げることができず膝を伸ばしたまま歩行するかたちをとります。

 

特に痛みを感じるのは膝が曲がった状態から伸ばした際に痛みを強く感じランニングの場合は地面を蹴りだした際に痛みを感じます。

 

 

 

徒手検査方法

 

グラスピングテスト…膝関節屈曲位で大腿骨外カよりやや近位部の腸脛靭帯を圧迫しながら膝関節を伸展させると、炎症部位に痛みが誘発されます。

 

 

 

診断

 

基本的には問診や触診で確認し診断をします。

治療方法として、膝を酷使するような運動を避け、安静を保ちます。

痛みの症状が軽度であれば、しばらくスポーツ活動を休止し安静を続けることで痛みは解消されるのがみこまれますが、痛みが強かったり通常の歩行が困難な場合はまず、炎なぜ症を抑えるために炎症部位を冷やし(アイシング)シップや医療機関の鎮痛薬の内服を行ったりします。

 

痛みが和らいできた際に行う次のステップとして、腸脛靭帯炎の予防にも繋がるストレッチングを十分に行うようにしていくことで回復と予防になります。

 

なぜストレッチングが重要なのかというと、腸脛靭帯炎になる原因は膝の使いすぎと柔軟性不足だからです。運動前のウォームアップと運動後のクールダウンはしっかりと行うようにし、また疲労が溜まったら十分な休息をとるなど膝への負担残さないようにします。

 

普段から筋力トレーニングやストレッチングをすることで、大腿四頭筋やハムストリングスの柔軟が高まりよりスポーツの場においても動きやすい身体づくりにつながるでしょう

そして、シューズやランニングコースの見直しにより膝への負担の原因になっていないかを確認することも大事になってきます。


症状について詳しくはこちら

長年の未分類でお悩みの方

関連記事


ページトップへ戻る

ページを閉じる