顎関節症とストレスの関係性について

2015年10月2日 : 未分類

 

ストレスから顎関節症になると言うと、いまいちピンと来ないのではないでしょうか?

ストレスが溜まると、歯ぎしりや食いしばりをしてしまいがちです。

その為にアゴに負担が掛かり、顎関節症になってしまうのです。

必ずなる訳ではないのですが、ストレスが溜まると寝ている間に無意識に歯ぎしりや食いしばりをしてしまって、よく寝たはずなのに朝起きたら疲れてるという事はありませんでしょうか?

それは寝ている間に一生懸命に歯を食いしばっているのが原因です。

 

ストレスからくる顎関節症

 

ストレスは心だけの問題ではなく、体にも症状となって現れてきます。

ストレスが原因で夜眠れなくなったり、頭痛が頻繁に起こったり、吐き気がしたり、お腹が痛くなったり下痢と便秘を繰り返したりとひとつずつはそこまでひどくないものの、慢性的に続くとどれも身体が悲鳴を上げてしまいます。

一日の生活の中で知らない間にストレスが蓄積されて、眠っている時にそのストレスが夢に出てしまい自然に歯ぎしりをしてしまい、顎関節症になるという訳です。

歯ぎしりの原因の多くはストレスです。

歯ぎしりをする事によって、不安などのストレスを発散させているのですがそのままにしておくと顎関節症がひどくなるだけでなく、歯が磨り減ってしまいます。

歯が磨り減ると元には戻らない為、予防するしかありません。

 

ストレスからくる顎関節症の症状

 

ストレスからくる顎関節症の症状には以下のものがあります

・歯ぎしり

・疲労感

・頭痛

・肩こり

・首や背中の痛み

・慢性疲労

 

寝ている間に力を込めて歯ぎしりをする事によって、顎関節だけでなく筋肉なども酷使してしまう為にさまざまな症状が併発してきます。

ストレスからくる顎関節症をそのままにしておくと、常に疲れてしまっていたり、身体だけでなくアゴ、顔まで歪んでいきます。

顎関節症には無意識に行っている日常的使う癖が原因の為、癖によって歪む方向が決まってきます。

その癖を自覚し、改善していく事で症状が治まり再発する事を防ぎます。

 

 

ストレスを和らげる

 

ストレスの元となる原因を探り、ストレスを解消まではしなくともストレスを改善する事で心身的にも負担が軽減されていきます。

 

ストレスを改善する為には

 

・美味しい物を食べる

・ゆっくりお風呂に浸かる

・運動する

・不満を紙に書いてみる

・場所を変えてみる(旅行等)

などが代表的ですが、気分が変わると知らない間にストレスが軽減されていたりするものです。

 

すると夜もぐっすり眠れるようになってきて、ストレスからくる歯ぎしりが徐々になくなってきます。

ストレスがたまっている時にはよく悪い夢を見ますが、ストレスがない時には楽しい夢を見ます。

眠る時にアロマを炊いて寝るのもストレス改善に役立ちますのでお勧めです。

 

まとめ

 

ストレスは目に見えないので、自分でもストレスが溜まっている事に気づき難いものなのです。

気分転換やリラックスを心がけ、適度に発散しながら悩み事を寝室に持ち込まないように心がけましょう。


症状について詳しくはこちら

長年の未分類でお悩みの方

関連記事


ページトップへ戻る

ページを閉じる