性格や職業によって不眠になるんですよ

2015年11月5日 : 未分類

元々が太りやすい体質の人やそうでない人、ガンになりやすい家系、アレルギー体質など、多くの疾病には罹りやすい人、なりやすい人というものがあります。これは不眠についても同じであり、不眠になりやすい人にはいくつかの共通する特徴があるとされています。

 

夜なかなか寝つけない、何度も目が覚めてしまうといった睡眠に関する問題から、日中の活力低下、集中力低下といった勉強、仕事にまで悪影響を及ぼしてしまう不眠症。不眠になりやすいのは一体どのようなタイプなのでしょうか?

 

不眠になりやすい性格

一般に、神経質で細かいことを気にしやすい性格の人ほど不眠症になりやすいとされています。また、まじめでその日の出来事を引きずりやすい人、不安や心配事をずっと抱え込んでしまう人も不眠になりやすいです。このような、言い換えれば切り替えが上手くできない人が不眠になりやすい性格であると言えます。

 

反対に、細かいことを気にしないさっぱりした性格の人は不眠に悩まされることは少ないです。本来であれば短所となってしまうような時間にルーズな性格も、不眠に関して言えば、比較的なりにくい性格と言ってよいでしょう。

 

私たちの身体は、交感神経と副交感神経という2つの自律神経がバランスよく働いており、これが毎日の健康の維持のためには重要となります。このうち交感神経は日中の活動時に活性化され、反対に副交感神経は安静時に活性化されます。睡眠時にもこの副交感神経がしっかりと働くことによって、質のよい睡眠をとり、身体を十分に休めることができるのです。しかし、この自律神経のバランスは些細なことで崩れやすく、自律神経の乱れは睡眠を含むさまざまな健康への影響を及ぼします。本来であれば、副交感神経が働くべき睡眠時に交感神経が活性化してしまっていては、睡眠の質が低下するだけでなく、なかなか寝つきにくい、熟眠できずに何度も目が覚めてしまうといった睡眠障害を引き起こしやすくなります。

 

特に、普段の生活において不安やストレスを抱えている人は、交感神経が興奮しやすく、睡眠時になっても上手く副交感神経が働いてくれません。前述の、神経質で細かいことを気にしやすい人や不安や心配事を引きずりやすい人というのは、夜布団に入ってからも考え事をしてしまい交感神経が興奮してしまうのです。

 

また、睡眠に対する過度な執着も同様に不眠を招きます。「明日は朝早いから寝ないといけない」と強く思うほどに寝つけなくなってしまうように、こういったストレスは交感神経の興奮による不眠へとつながります。同じように、眠れない日が続いている中で。「最低でも○時間は寝ないといけない」といった強いこだわりは、さらなるストレス、不眠を招く原因となってしまうのです。もちろん、毎日の健康のため、そして仕事や勉強に集中し効率を上げるためには、睡眠は不可欠なものです。しかし、睡眠にこだわりすぎることがかえって逆効果となってしまう場合もあります。いっそのこと、「眠くなってくるまでは起きていてもいいか」と思った方が、スムーズに入眠できることもあるのです。

 

不眠になりやすい職業

では、職業と不眠との関係はどうでしょうか。

 

やはり、夜勤の多い職業というのは、不眠を訴える方が多いです。看護師や医師のように日勤と夜勤を繰り返す職業、日勤はなくとも常に夜勤で働いている職業、これらの職業は不眠になりやすいようです。

 

もちろん、通常のように夜に睡眠がとれなくても、仕事のない時間帯、昼間にぐっすり眠れている方もたくさんいます。しかし、私たちの身体は本来、朝日を浴びて目を覚まし、そこから14〜16時間程度活動を続けるようにできています。これは特にホルモンの分泌が顕著であり、成長ホルモンに代表されるような夜間寝ている時に分泌されることで効果を発揮するホルモンも多いです。ホルモンバランスは当然、いくつになっても重要なことであり、夜勤が多い職業ではこのホルモンバランスの乱れから、不眠につながることもあります。

 

また、パソコン作業や書類業務などの、デスクワーク中心の職業の方にも不眠は多いようです。これは、仕事中に頭を使うことは多くても、身体をあまり動かさないために、脳ばかりが疲労しているのに、身体は疲れていないという状況になるためです。質のよい睡眠をとるためには、適度な身体的な疲労感も重要ですので、そういった場合にはウォーキングやランニングなど軽い運動をするのも大切です。

 

また、どんな職業であっても仕事へのストレスや人間関係にストレスのある職場であれば不眠に陥りやすいです。これは、先程示した通り、ストレスが交感神経を興奮させてしまうことが原因です。

 

性格や業務内容、職場の環境というものは簡単には解決できないことも多いかもしれません。しかし、睡眠時間にこだわりすぎないことや、軽い運動を普段の生活に取り入れてみること、ストレス解消法を見つけることなどで、不眠は改善できるかもしれません。

 

 


症状について詳しくはこちら

長年の未分類でお悩みの方

関連記事


ページトップへ戻る

ページを閉じる