トリガーポイントを押すと肩こりが治るって知ってました?

2015年10月12日 : 肩こり

肩周りや首回りの重だるさやハリなどの症状が一般的な“肩こり”。そんな肩こりに加えて、肩にコリコリしたしこりができている。そんな経験はありませんか?圧迫すると、強い痛みを発するこのしこりは一体なんなのでしょうか。

 

肩のしこり

首周りや肩周りの筋肉は、毎日のデスクワークや家事などによって疲労していきます。この使い過ぎによる疲労によって、筋肉はどんどん緊張が高まっていきます。こうして、筋肉が硬くなった状態が、肩こりと呼ばれる、いわゆる“こっている”状態となります。

 

このように硬くなった筋肉は、筋内の血流が阻害され、十分な酸素や栄養が供給されなくなってしまいます。こうして酸素欠乏に陥ることで、筋肉の中にしこりができます。このコリコリとしたしこりを“筋硬結”といい、血液循環が障害されることで、筋肉の中に老廃物が溜まってしまっています。

 

そのため、このしこり部分を圧迫することで強い痛みが生じます。

 

肩のしこりとトリガーポイント

このようなしこりは押圧することで強い痛みを発し、“トリガーポイント”とも呼ばれています。トリガーとは引き金を意味し、痛みの引き金となることからトリガーポイントという名がついています。このトリガーポイントである筋硬結部位は離れた部位の痛みやしびれを引き起こすことがあるのです。

 

例えば、ひどい肩こりや首のこりに伴って頭痛が生じることがあります。これは肩や首にできた筋硬結部位がトリガーポイントとなって頭痛を引き起こしている場合があります。この頭痛のような、トリガーポイントが原因となる離れた部位の痛みを“関連痛”と呼びます。このような関連痛に悩んでいるケースでは、直接の痛みの出ている部位でなく、トリガーポイントとなる筋硬結部位をほぐすことで痛みが治まることがあります。

 

では、肩の筋硬結、トリガーポイントはどのような部位にできやすいのでしょうか。以下に具体的な例を示します。

 

  1. 後頭部の真下(首の付け根)

  2. 肩甲骨の上側

  3. 肩甲骨の内側(背骨に沿って)

  4. 肩の付け根と胸のくぼみ

 

これらの部位を実際に押してみましょう。コリコリとしたしこり(筋硬結)がある、強い痛みが生じる、離れた部位に痛みが広がる、といった場合にはそこにトリガーポイントがある可能性があります。この時は、力を入れて強く押す必要はありません。血流が滞り、筋硬結ができている場合には軽い圧迫でも強い痛みが生じます。

 

これらの部位はあくまでも、トリガーポイントとなりやすい部位の一例であるため、この上記の部位を中心に周囲を軽く押していきましょう。強い痛みを発する、筋血流の悪いところを見つけたら、そこが治療のターゲットとなります。

 

筋硬結、トリガーポイントの対処法

筋硬結部位を見つけたら、しこりをほぐして筋肉の血流を良くする必要があります。

 

しこりの真ん中に指の腹を押し当て、垂直にゆっくりと力を加えていきます。強く惜しすぎず、30秒ほどかけながら、ゆっくりと硬くなったしこりをほぐすように押圧します。また、筋硬結部位の血流を改善するためには、入浴後などの筋肉の暖まった状態で行うとより効果的でしょう。

 

 

それでも肩こりが治らない方はてらだ鍼灸整骨院に来て頂いたら改善のお手伝いをさせていただきますね。


症状について詳しくはこちら

長年の肩こりでお悩みの方

関連記事


ページトップへ戻る

ページを閉じる