膝の内側の痛み、何が原因かご存知ですか

2015年12月31日 : 未分類

膝の痛みで特に多い内側の痛み、何が原因か知りたくありませんか?

 

 

膝には内側と外側・また前・後ろと膝を安定させるための重要な靭帯があります。

そこで今回はその4つの靭帯のうち、一番多い内側の靭帯「内側側副靭帯」について説明していこうと思います。

 

 

側副靭帯について

 

まず、靭帯とはなんのかをご説明しようと思います。

 

靭帯とは、骨と骨を繋ぐもので骨同士が離れていかないようにする為のスジ状になっている結合組織です。筋肉とは別で硬く膝を安定させるだけでなく、動きを制御するなどの働きをもち、これらは膝の周りにあります。膝のみならず、あらゆる骨と骨をつなぐ大事な役割をしています。

 

そして内側側副靭帯は大腿骨内側上カ(太ももの骨の内側)から脛骨内カ部(すねの内側)に付着する靭帯で、膝関節が過度に外側にいかないように制御をしてくれている役割をしています。その逆が外側側副靭帯で膝が過度に内側にいかないように制御する役割をしている靭帯となります。

 

 

なぜ内側側副靭帯の損傷が多いのか。

 

膝関節は脛骨の上に大腿骨が乗っているような構造上、安定性を保つには各靭帯に支えてもらわなければなりません。なかでも内側側副靭帯は側方動揺性を保つので、すばやく動くスポーツや急な方向転換をするなどの動きに深く関わり重要となってきます。

 

つま先が外側に向いた状態で踏ん張ったり、膝を伸ばしたり、ジャンプして着地した時に一番大きな内側側副靭帯が損傷を受けるのです。

 

 

次に発生機序について詳しく述べます。

スポーツ時や日常生活で、膝の外側から内側に向かって強い力が加わり、内側側副靭帯が伸びることで損傷が発生します。また、内側側副靭帯には損傷の程度がありその程度によりⅠ~Ⅲ度に分類されています。

 

Ⅰ度…靭帯組織の小範囲の線維の損傷で、痛みや腫脹(出血)も少なく、圧痛や機能障害も軽く、膝の不安定性を認めません。

 

Ⅱ度靭帯の部分断裂であり、軽・中等度の膝の不安定性を認められますが靭帯は完全断裂はしていなく機能障害はみとめられる。

 

Ⅲ度靭帯組織が完全に断裂しており、関節の不安定性が著名にみられ機能障害も高度である。関節形態や外力の種類にもよりますが、靭帯の完全断裂が発生すれば脱臼にいたることもあります。

 

 

次に症状です。

 

膝関節の損傷側に運動時痛や限局した圧痛・腫脹をみとめます。

怪我の度合いが強いほど痛みも強く、膝を外側にひねった際の不安定感も感じます。

また、重症例では受傷時に断裂音(POP音)を聞くこともあります。

 

 

損傷しているのか確かめる検査方法について

 

膝の内側側副靭帯損傷を調べるのに「側方動揺性テスト」というものがあります。

その方法は、患者側は上向きで寝てもらい股関節を軽く外側に開きます。

下腿をベッドの外側に出し膝を30度曲げて検査側は手を膝の外方にあて

他方の手は足部をもち膝関節をゆっくり外側に抵抗を加えます。

その際に股関節を軽度に曲げて行うことでハムストリングスの緊張がとれて

操作しやすく健側と比べて側方動揺性が認められれば

内側側副靭帯損傷であるとわかります。

 

 

では最後に治療方法です

 

膝の単独損傷であれば、基本的に手術せずに治療を行います。

まず急性期には、RICE治療を行います。

受傷直後は腫脹や関節の動揺性を認める場合があるので

膝関節軽度屈曲位で副子固定を施し免荷を指示するなど、固定を一週間から

10日間程度行います。

 

また、痛みなどの症状が軽減すれば副子固定を除去して

物理療法・大腿四頭筋(太ももの前面の筋肉)

ハムストリングス(太ももの後ろの筋肉)を中心とした運動療法を行い、

膝関節機能の回復に努めます。その際に、装具やテーピングなどを施して

膝が受傷肢位を取らないように注意しておこないます。

 

 

基本的に膝の内側側副靭帯は手術せずに治せる疾患ですが、合併症を伴っている場合は

治療方針が変わってきますので、膝の内側を痛めた際には早期に病院を受診しましょう。


症状について詳しくはこちら

長年の未分類でお悩みの方

関連記事


ページトップへ戻る

ページを閉じる