すぐに対処したい!ぎっくり腰になった時の治療方法!!

2017年7月8日 : 腰の痛み

子供を抱っこするときにギクッ!靴を履くときにギクッ!

掃除機をかけるときにギクッ!

 

 

ぎっくり腰になったら全く動けなくなる事が多いです。

学校を休んだり、仕事をやすんだり思うように動けないといろいろな支障があります。

 

家族に迷惑をかけたり会社に迷惑をかけたりすることになるのは辛いですよね?

 

 

何より腰は月(にくづき)に要(かなめ)と書きますから体の重要な部分です。

重要な体の中心部分が壊れるわけですからまともに動くことはできません。

 

ぎっくり腰って?

 

ぎっくり腰は急性腰痛のことを言います。

急性腰痛というと難しい言い方ですが痛みが出てから6週間未満の腰痛のことを言います。

 

 

 

ぎっくり腰のタイプとしては3つあります。

 

 

1.瞬間激痛型腰を曲げて痛みが出てからすぐに激痛でまともに動けなくなるタイプ

 

2.時間差激痛型軽い痛みが出てからも動ける程度なので気にせず動き回っていたたら次の日には起きる事が出来ないくらいの激痛が出るタイプ

 

3.軽度腰痛型腰に軽い痛み感や違和感はあるものの日常生活に支障はないタイプ

 

 

 

ぎっくり腰は欧米では『魔女の一撃』と言われるくらい痛みの衝撃の表現をしています。

 

『魔女の一撃』って強力な攻撃って感じですよね?

そんな一撃をもらったらと思うとゾッとしますね。

 

 

ぎっくり腰は誰でもなるものなのでしょうか?

 

 
ぎっくり腰になるタイプ

 

 

 

当院に来られるぎっくり腰になる人はもともと腰の状態がぎっくり腰になるような状態の人が多いです。

 

 

・前から腰に重さ感や張りや違和感があった

・過去に腰を痛めた事がある

・内臓の調子が悪い ※内臓からくる腰痛の説明はこちら

・ストレスを感じている

・暴飲暴食している

・アルコールをよく飲む

 

このような状態の方はぎっくり腰になる前に体や心のケアをお勧めします。

 

 

上記のような状態をそのままにしていると腰を支えている筋肉が硬くなり筋肉そのものの柔軟性が低下し、腰の筋肉の血液の循環が悪くなるので痛みや疲れの物質を流す事が出来無くなります。

 

 

その物質はさらに筋肉を硬くするのでどんどん硬くなりいつ腰を痛めてもおかしくないような状態になっています。

常に崖っぷちで生活しているわけですね。

 

 

崖っぷちの状態で生活しているといろいろなきっかけでぎっくり腰になりやすいです。

 

 

 

ぎっくり腰になるきっかけ

 

 

1.咳やくしゃみ

2.洗面所で顔を洗う時

3.中腰やかがんだ時

4.重い物を持ち上げる時

5.寝返りや起きた時

 

 

ぎっくり腰の治療

 

 

ぎっくり腰になったら病院に行って痛み止めや湿布を貰ったりすると思います。ひどい状態の人は痛み止めの注射をされるかもしれません。

 

 

ぎっくり腰になったらもちろん整形外科に行って対処して頂くのがいいと思います。

 

 

 

しかし、病院に行く事が出来ない状態であれば腰の痛みのあるところにアイシングをしましょう!

 

ぎっくり腰は患部に炎症が起こっているので冷やす方が効果が高いです。

 

 

足をくじいた時も氷水で冷やしますよね?

ぎっくり腰は捻挫と一緒で痛めたところに熱がこもり腫れてくるので冷やすことによってそれを抑えるわけです。

 

 

 

氷水を作るか柔らかいアイスノンを患部に直接当てましょう。時間は15〜20分でいいです。1時間以上時間を空けてもう一度直接冷やします。

これを可能な限り何回でも繰り返してください。

 

 

激痛が緩和してきたら整形外科に行って検査と診察をして貰ってください。

 

ぎっくり腰は整形外科以外でも整骨院や整体院やカイロプラクティック院でも対応してくれると思います。

 

ぎっくり腰は安静にしてた方がいいという事を言われますが実は動ける範囲で動かした方が治りは早いです。

とはいえ、いきなり運動するというのは無茶な事ですから可能な限りでゆっくり歩いてみたり動ける範囲で腰を伸ばす運動をするといいです。

 

 

 

もしアイシングしても、整形外科に行っても、軽く運動しても改善しない場合は当院にお越しください。電話相談も対応していますので遠慮なく連絡して下さいね。

 

 

施術中は留守番電話になっていますからご用件をお伝え頂いたら折り返し連絡させて頂きます。

 

 

 

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

☎︎0120−405−100

 

 

その他の腰痛でお悩みの方はこちら

 

お客様の声はこちら

 

 

 

 

ご存知ですか?整体師が教える鵞足炎の治療方法

2015年12月31日 : 膝の痛み

座敷で正座をした時に膝に痛みを感じたことはないですか?

 

 

もしかしたら逆に日常生活で正座のしすぎで発症する膝の疾患になっているかもしれません。

 

 

今回の膝の痛みの原因・鵞足炎(鵞足滑液包炎)について詳しくご紹介していこうと思います。

 

膝関節の周辺には滑液包が多く存在しており、機械的刺激によりしばしば炎症を生じて膝関節痛の原因となることがあります。

そして鵞足は、太ももに存在する半腱様筋腱(はんけんようきんけん)・薄筋腱(はっきんけん)・縫工筋腱(ほうこうきんけん)などの腱は脛骨(けいこつ)の近位内側にまとまって付着・停止しています。この3つの腱を総称して鵞足といいます。

 

そして鵞足包とは脛骨内側面と鵞足との間に存在するもので、この部分に起こる炎症を鵞足包炎といいます

 

そもそも滑液包とは、関節への衝撃を吸収する役割をもつ平らな袋のような組織で滑液包があるおかげで関節に余分な負担を与えることなく円滑な動きを得ることができているのです。そして、何らかの原因でこの滑液包に炎症が起こると、膝関節に痛みを感じ思うように動かなくなるという仕組みななっているのです。

 

 

 

では、どのようにして鵞足包に炎症がおきるのか・その原因

 

鵞足は内側側副靭帯の表層にあって、膝の曲げ伸ばしに伴って鵞足が側副靭帯と摩擦を起こし、その曲げ伸ばしが過度に繰り返されるとその摩擦によって痛みを生じるという可能性があります。

 

また、太ももの裏の筋肉であるハムストリングスの一部である半腱様筋腱と薄筋腱の緊張が強いと膝関節の原因になるとされています。

つまり、鵞足滑液包炎の原因は膝の曲げ伸ばしの繰り返しによる使いすぎ「オーバーユース」症候群とされています。

 

 

 

鵞足滑液包炎の特徴的な症状

 

初期症状は、患部の膝関節部に痛みを感じ、患部を動かしにくいといったものから始まります。そして、ランニング・ジャンプ・ステップなどの激しい運動やスポーツ活動時の動作に伴って、脛骨近位内側部に痛みが生じるようになります

 

通常では、運動後に発症することが多く、放置していると徐々に症状が進行していき日常生活でも支障をきたすほどの、歩行時や階段の上り下りに伴って痛みが現れるようになります。

また、鵞足の筋緊張が強い場合は、膝関節の完全伸展が困難となります

 

それに加えて、X脚などの変形性膝関節症や下肢のアライメント(骨や関節の並び方)の異常を伴う場合は特に鵞足滑液包炎の症状が強く出やすいとされています。

症状が悪化してくると、炎症部分が赤く腫脹していき患部を触知すると痛みを感じる圧痛もでてきます。

 

この疾患はやっかいな事に一度発症するとその後も繰り返し発症してしまう疾患といわれ、膝の使いすぎが主な原因ですが、リウマチなどの別の病気が原因のひとつであることも稀にあり、そして原因不明というもので発症することもあります

 

 

 

鵞足滑液包炎の診断方法

 

患部の自発痛と膝関節の屈伸動作による運動時痛を認め、患部の圧痛の場所が鵞足の動作に合わせて移動することも特徴の一つです。

また、ハムストリングスのストレッチングやSLRテストでも鵞足に沿った痛みを訴えることが確認できると診断できます。

 

 

 

鵞足滑液包炎の治療方法

 

基本的には保存療法をとり安静を中心とします。スポーツ活動の場においても運動後のアイシングやテーピングといった固定で練習も続行する事が可能ですが、患部に強い痛みや違和感を感じた際には運動を中止します

 

安静をとれば比較的症状は軽減されますが、再発のリスクが高いので安静はなるべく長期間とり、また急激な運動の再開は避けるようにしましょう

医療機関での装具治療も有効で、また薬物療法も効果的ではありますがスポーツ選手の場合は気をつけて医師と相談し使用しなければなりません。

 

 

 

最後に、この疾患は一度なると再発を繰り返すことが高いので予防が重要になってきます。

ハムストリングスなどの筋腱の緊張を起こさないために股関節内転筋郡のストレッチが有効的です。またスポーツ選手であれば、トレーニングの見直しが膝のオーバーユースの防止につながるでしょう。

 

 

身体を壊してお身体のケアをせずにどこに行ったら改善するのか分からなく迷っている方は一度【てらだ鍼灸整骨院】の施術を試してみませんか?

無料相談を遠慮なくお使いください。

0120−405−100

 

その治らない頭痛は鼻炎からきているかも?その治療方法を紹介します!

2015年11月6日 : 頭痛

 

鼻炎からくる頭痛の治療法

 

 

 

前々回は

鼻炎からくる頭痛の理由、構造の紹介をさせていただきました

 

そして前回は

私の体験談も混ぜて治るまでのお話もさせていただきましたが

 

今回は鼻炎からくる頭痛の改善方法

自身でできる治療方法についても紹介させて頂きます。

 

 

 

 

 

ケアについて

 

まずは

わたしも行ったように耳鼻科で見てもらうのがお勧めです

 

実は鼻炎については

自然に完治していくのは難しいといわれています。

 

そして耳鼻科では

検査までしてもらえば

自分がどのアレルギーに過敏に反応するかもわかります。

 

わたしはホコリアレルギーが1番ひどいと思っていたのですが

実は犬ネコアレルギーが1番だと知ることができました。

 

そして1番ひどいアレルギーから身を守る、避けるだけでも

鼻炎を抑えることができるので頭痛を抑えることもできます

 

そして薬を処方してもらったり

ネブライザーという薬を含ませた蒸気

鼻からいれて鼻腔粘膜から直接吸入することができます。

きっと鼻炎でつらい思いをして

耳鼻科に通っている人はほとんどの方がこれをしていると思います。

 

 

 

 

では続いて

セルフケアについて紹介させて頂きます

 

セルフケアでお勧めしたいのは

 

最近は薬局などでも

鼻炎のお薬も増えてきています。

 

お薬を飲まなくても

鼻のとおりをよくするものも売っています

 

メーカーの名前を出すことはできませんが

鼻の中にフィルターのようなものをいれたり

鼻の上部

目頭の下

あたりに装着して

鼻の穴を広げて

酸素を多くとりこむことができる商品なんかも売っています

 

 

鼻炎から頭痛がする原因として

酸素不足という内容も紹介させていただきましたので

酸素のとおりをよくすると改善されていきます。

こちらは寝ている時なんかにおすすめです。

 職場でマスクをしないといけない方は

マスクの中で装着するのもいいかもしれませんね

 

 

そしてもう1つ頭痛の原因としては

たれてくる鼻水をすすることによって

三叉神経を刺激してしまうので

すすらないことです

 

つまりすすらず

しっかり鼻水をかんでください

 

ただしかみすぎはとても危険です

 

強くかんだり長い間かみつづけると

 

鼻の下がひりひりと赤くなり

ひどい場合は鼻血

頭痛中耳炎になったり、鼓膜が破れることもあります

 

ですので

鼻水をすすらずかむのは大切ですが

適度にしてください

口から息をいれて

ゆっくりと片方ずつかむようにしてください

 

どうしても耐えれない場合は

 

花粉の方は薬に頼る

 

もしくは

 

鼻の起動を確保する上記のものや

耳鼻科でのネプライザー

または下記の方法を試してください

 

 

鼻を暖める

 

 

鼻を暖めてあげてください

冷えると鼻水が出てきます

まずなぜ冷えると鼻水が出るのか

 

それは鼻が外部から冷えた時

体の中で反応が起こり

鼻を暖めようと血液が集まってきます

そして鼻が温まると鼻水を分泌する腺も拡張して

鼻水がさらに出るようになるということです

 

 

 

なので

まず最初の鼻を外部から

冷やさないように

蒸しタオルを当てる

マスクをする

カイロをあてる

などを試してみてください

これは身近なものでできるのでお勧めです

他にも自分で

鼻を冷やさない方法

湿気を保つ方法なんかを探して試してみるのもいいかもしれませんね

 

マスクは酸素量が減りますが

呼気でマスクの中が湿り

湿気がある状態となるのでお勧めです。

 

 

 

 

こまめにきれいに部屋掃除をする

アレルギーの原因であるものを取り除く必要があります

ホコリアレルギー

犬、猫

ダニ

花粉

いろんな原因がありますが

こまめに掃除をすることによって

この原因を減らすことができます

 

頭痛の根本は鼻炎

その根本はアレルギー物質

そこに始点をおき

それを取り除くことをするのもとても大切です

 

 

 

生活習慣を見直す

 

 

食事、睡眠、適度な運動

これらの習慣を正すことにより免疫力を高めることができます

アレルギーに効果的な食べ物としては

リンゴ、たまねぎ、緑茶

といったものがお勧めになります

 

 

最後に

 

このようにまず根本的な原因である鼻炎から改善することによって

頭痛も改善してきますので

まず自分にあった方法を見つけてみて根本的治療から初めてみてください。

いろんなことを試しても頭痛が治らなかった人は

こういう実は鼻炎からなんてところを見直してみると

改善されるかもしれません。

1 / 1

ページトップへ戻る

ページを閉じる