ご存知ですか?整体師が教える鵞足炎の治療方法

2015年12月31日 : 膝の痛み

座敷で正座をした時に膝に痛みを感じたことはないですか?

 

 

もしかしたら逆に日常生活で正座のしすぎで発症する膝の疾患になっているかもしれません。

 

 

今回の膝の痛みの原因・鵞足炎(鵞足滑液包炎)について詳しくご紹介していこうと思います。

 

膝関節の周辺には滑液包が多く存在しており、機械的刺激によりしばしば炎症を生じて膝関節痛の原因となることがあります。

そして鵞足は、太ももに存在する半腱様筋腱(はんけんようきんけん)・薄筋腱(はっきんけん)・縫工筋腱(ほうこうきんけん)などの腱は脛骨(けいこつ)の近位内側にまとまって付着・停止しています。この3つの腱を総称して鵞足といいます。

 

そして鵞足包とは脛骨内側面と鵞足との間に存在するもので、この部分に起こる炎症を鵞足包炎といいます

 

そもそも滑液包とは、関節への衝撃を吸収する役割をもつ平らな袋のような組織で滑液包があるおかげで関節に余分な負担を与えることなく円滑な動きを得ることができているのです。そして、何らかの原因でこの滑液包に炎症が起こると、膝関節に痛みを感じ思うように動かなくなるという仕組みななっているのです。

 

 

 

では、どのようにして鵞足包に炎症がおきるのか・その原因

 

鵞足は内側側副靭帯の表層にあって、膝の曲げ伸ばしに伴って鵞足が側副靭帯と摩擦を起こし、その曲げ伸ばしが過度に繰り返されるとその摩擦によって痛みを生じるという可能性があります。

 

また、太ももの裏の筋肉であるハムストリングスの一部である半腱様筋腱と薄筋腱の緊張が強いと膝関節の原因になるとされています。

つまり、鵞足滑液包炎の原因は膝の曲げ伸ばしの繰り返しによる使いすぎ「オーバーユース」症候群とされています。

 

 

 

鵞足滑液包炎の特徴的な症状

 

初期症状は、患部の膝関節部に痛みを感じ、患部を動かしにくいといったものから始まります。そして、ランニング・ジャンプ・ステップなどの激しい運動やスポーツ活動時の動作に伴って、脛骨近位内側部に痛みが生じるようになります

 

通常では、運動後に発症することが多く、放置していると徐々に症状が進行していき日常生活でも支障をきたすほどの、歩行時や階段の上り下りに伴って痛みが現れるようになります。

また、鵞足の筋緊張が強い場合は、膝関節の完全伸展が困難となります

 

それに加えて、X脚などの変形性膝関節症や下肢のアライメント(骨や関節の並び方)の異常を伴う場合は特に鵞足滑液包炎の症状が強く出やすいとされています。

症状が悪化してくると、炎症部分が赤く腫脹していき患部を触知すると痛みを感じる圧痛もでてきます。

 

この疾患はやっかいな事に一度発症するとその後も繰り返し発症してしまう疾患といわれ、膝の使いすぎが主な原因ですが、リウマチなどの別の病気が原因のひとつであることも稀にあり、そして原因不明というもので発症することもあります

 

 

 

鵞足滑液包炎の診断方法

 

患部の自発痛と膝関節の屈伸動作による運動時痛を認め、患部の圧痛の場所が鵞足の動作に合わせて移動することも特徴の一つです。

また、ハムストリングスのストレッチングやSLRテストでも鵞足に沿った痛みを訴えることが確認できると診断できます。

 

 

 

鵞足滑液包炎の治療方法

 

基本的には保存療法をとり安静を中心とします。スポーツ活動の場においても運動後のアイシングやテーピングといった固定で練習も続行する事が可能ですが、患部に強い痛みや違和感を感じた際には運動を中止します

 

安静をとれば比較的症状は軽減されますが、再発のリスクが高いので安静はなるべく長期間とり、また急激な運動の再開は避けるようにしましょう

医療機関での装具治療も有効で、また薬物療法も効果的ではありますがスポーツ選手の場合は気をつけて医師と相談し使用しなければなりません。

 

 

 

最後に、この疾患は一度なると再発を繰り返すことが高いので予防が重要になってきます。

ハムストリングスなどの筋腱の緊張を起こさないために股関節内転筋郡のストレッチが有効的です。またスポーツ選手であれば、トレーニングの見直しが膝のオーバーユースの防止につながるでしょう。

 

 

身体を壊してお身体のケアをせずにどこに行ったら改善するのか分からなく迷っている方は一度【てらだ鍼灸整骨院】の施術を試してみませんか?

無料相談を遠慮なくお使いください。

0120−405−100

 


症状について詳しくはこちら

長年の膝の痛みでお悩みの方

関連記事


ページトップへ戻る

ページを閉じる