膝の痛みが辛かった中学生の男の子のオスグット病の症例

2018年11月4日 : オスグット

膝の痛みが辛かった中学生の男の子のオスグット病の症例

 

Iさん

住所 伊勢市

年齢 13歳

性別 男性

職業 学生(中学1年生)

症状 オスグット

 

 

目次

1、痛みがでてから当院に来院されるまでの経過

2、来院時の症状

3、感想

4、施術経過

5、施術

6、当院でのオスグットを回復させるポイント

7、最後に

 

 

 

1、痛みがでてから当院に来院されるまでの経過

1か月前から左右の膝が痛みだす。

スポーツはサッカーをしていて、練習中に膝を深く曲げた時に痛みがでる。歩いていても痛いときがある。家や学校でじっとしていても痛いときがある。左右の痛みは右が痛いときもあれば、左が痛いときもある。サッカーの練習は控えている。

 

痛みがでてから1ヶ月が経っても痛みがとれないので当院のHPを見て来院される。

病院は受診しておらず、検査はしていない。

 

 

 

2、来院時の症状

膝下の脛骨粗面の部分の隆起はみられないが、押すと少し痛む。

屈伸は深くできるが、両膝に痛みがでて、特に右が強い。

ジャンプでの痛みなし。

正座はできる。

来院時はこのような状態でした。

 

 

当院では6回の施術を受けられました。

 

 

 

3、感想

まずは感想をご覧ください。

 

たまに痛かったけど治ってよかった。

痛くてたえられなかったのがなくなった。

 

※3回目に来院するまでには痛みの変化を体感されていました。

 

 

 

4、施術経過

今回のケースは病院での画像検査はなく、オスグット病とは診断されていませんでしたが、痛む部分や症状でジャンパー膝などよく似た症状もありますが、オスグット病と推測して施術をしました。

 

1回目施術後

屈伸時の痛みあり。

 

2回目来院時(1週間後)

経過

痛みがでることが少なくなったが、歩行時の痛みや、じっとしているときでも痛みがでることがある。

 

施術後

屈伸時の痛みなし。

 

3回目(1回目から14日後)

経過

サッカーをしても痛みが無く、歩行時やじっとしているときでも痛みはでなかった。

 

 

4,5,6回目(1週間おき)

痛みが無い状態が続いていたので、身体の調整をする。

 

 

 

5、施術

当院でのオスグットの施術は膝の皿の下(脛骨粗面部)の調整をして、その後に体の調整をします。

 

 

 

6、当院でのオスグットを回復させるポイント

当院での施術も大事ですが、当院ではオスグットの方には自宅でできるケアをお伝えしますので、そのケアを毎日することと、食べ物や飲み物についても注意することが重要になります。

 

 

 

7、最後に

当院のオスグットの施術は個人差もありますが、痛みを伴います。しかし、当院での施術、自宅でのケアをしていくことで、施術をしてもそれほど痛みが気にならなくなります。

オスグットは成長期の男の子に多い症状ですが、成人になっても同じところに痛みがでる人もいます。

成長痛だと諦めないでください。実際に早い段階で痛みがなくなる方はたくさんいます。施術、ケアをしっかりとして、飲食にも気を付けることで、回復していきますので希望をもって下さい。

痛みがなかなかとれずに、運動が思うようにできない方はもちろん、少しでも痛みがでておかしいと思った方は是非ご相談ください。

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

 

 

☎0120−405−100

 

 

その他のオスグットでお悩みの方はこちら

 

 

 

 

足底筋膜炎で病院へかかり、かかとの骨がでているといわれた女性の症例

2018年10月28日 : 足底腱膜炎,足底腱膜炎

足底筋膜炎で病院へかかり、かかとの骨がでているといわれた女性の症例

 

60歳女性

 

 

目次

1、痛みがでてから当院へ来院されるまでの経緯

2、当院へ来院時の状態

3、施術

4、経過

5、最後に

 

 

 

1、痛みがでてから当院へ来院されるまでの経緯

運動後や、歩行時に左足の裏に痛みがでて気にはなっていたが、時間とともに痛みがなくなると思い様子をみていた。良くなるどころか、起床時や立ち上がった時の痛みが強くなり、病院で検査をした結果、足底筋膜炎といわれ、画像検査でかかとの骨が突起しているといわれる。

足底板や湿布、マッサージなどで起床時の痛みが減り、楽なときもあるが、運動後や立ち上がった時に痛むことがあり、痛いところが足裏だけでなく、かかとにも痛みがでるようになり、痛みがでてから4ヶ月経っても痛みがとれないため、このまま痛みがとれないのかと不安になりHPで当院を検索して来院された。

 

 

 

2、当院へ来院時の状態

左足体重でかかとに体重をかけると痛む

歩行時の痛み

ひだり足の裏が右足に比べ少し腫れている

左足の裏、かかとの前方を押すと痛むところがある

左足の足底筋膜が硬い

身体の柔軟性がなく、下肢の筋肉の張りがある

 

かかとの骨の突起があるということは、足底筋膜の硬く本来の柔軟性がなくなり、骨膜を引っ張る状態が続いたことが考えられます。

左足だけ痛みがでるということは左右の体重のかけ方の違いや、運動時の負担のかけ方、左右の筋肉のバランスの崩れなども考えられます。

本来、人には疲れが溜まったり、怪我をした場合、自分で回復していく機能がありますが、姿勢の崩れや過度の疲労、睡眠不足や様々な原因で身体の血液やリンパ液などの水分の循環力が落ちてしまう部分がでてきます。

 

 

 

3、施術

身体の循環力を上げるための調整

患部の施術

患部に関係する下肢の筋肉の運動、ストレッチ

 

その日の状態によって施術内容の変化あり

 

自宅ケア

足底筋膜に対する運動法の指導

 

 

 

4、経過

施術の頻度は2回から4回目は1週間おきに来院し、その後は2週間おきに来院。

2回目来院時に起床時の痛みが楽になったといわれたが、歩行時や運動後の痛みがでる。

施術回数を重ねていくと痛みがでない時も増えたが、痛みが強い時も数日続くことがある。

11回目の来院時には痛みは運動後にでるが、歩行時の痛みが無いことが多い。

12回目の来院時には運動後の痛みがなくなり、違和感もなくなったため、本人もびっくりされていた。

13回目来院時は12回目来院時から痛みはでていなかったので、今回の足底筋膜炎の施術は終了。

 

 

 

5、最後に

足底筋膜炎はそのままにしていても良くなっていく人もいます。すぐに良くなる人もいますし、数年間苦しむ人もいます。病院や、当院のような施術院に通って1回でよくなる人もいれば、数回から数十回かかる人もいます。

今回ご紹介した方は、症状か出てから当院に来院されるまでに4ヶ月経過していました。施術を開始してから痛みが無くなるまでに、5か月かかりました。

本人も途中で痛みが完全にとれるか不安に思っていた時もありましたが、諦めずに当院に通って自宅でも伝えたケアをしっかりしていたことで痛みはなくなりました。

かかとの骨に突起があるからといって、痛みが無くならないということはありません。

今回ご紹介した例は回復までに回数、日にちがかかりましたが、足底筋膜炎は回復していきますので諦めないでください。

 

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

 

 

 

☎0120−405−100

 

 

 

その他の足底筋膜炎でお悩みの方はこちら

 

 

 

朝起きた時に足の裏が痛くて歩けない!それは足底筋膜炎かもしれません!

2018年10月21日 : 足底腱膜炎

朝起きた時に足の裏が痛くて歩けない!それは足底筋膜炎かもしれません!

 

朝起きて歩こうとしたら足の裏が痛くて歩けない、立ち仕事をしていると足の裏が痛い、その症状は足底筋膜炎の可能性があります。今回は、足底筋膜炎について書いていきます。

 

 

目次

1、足底筋膜炎とは

2、症状

3、原因

4、治療

5、当院での施術

6、最後に

 

 

 

1、足底筋膜炎とは

足底筋膜炎とは、足の付け根からかかとまで、膜のように張っている腱・筋膜に炎症が起き痛みがでることをいいます。

痛みの場所は、かかとの骨の前あたりに多く、痛む場所が変わる人もいます。

40~50代以上に多くみられますが、スポーツ選手など、足の裏に反復して負荷をかけることが多い若い人にもみられます。

 

 

2、症状

朝起きての数歩が特に痛い

同じ体勢から動き出す時に痛む

かかとの骨の前の内側を押すと痛い

歩いていると痛みが強くなる

同じ姿勢で立っていると痛くなってくる

症状は人により少し違います。

 

 

 

3、原因

足の裏を見ると土踏まずがあり、その部分が浮いているのがわかると思います。足の甲の骨は、弓状(アーチ)になって体重を支えています。かかとの骨から足の指の付け根までのアーチを弓のように支えているのが、足底筋膜になります。

足底筋膜は足の裏にかかる衝撃を受け止めるため丈夫にできています。しかし、ランニング、ジャンプなどの足の裏に負担がかかるスポーツなど反復して負荷がかかることで、筋膜が硬くなり、足の裏にかかる衝撃を受け止めきれなくなり、筋膜に傷がつき炎症が起こります。

スポーツをしていない人でも40歳代以降になると、筋膜が硬くなり炎症を起こす人もいます。立ち仕事が多い人に多くみられます。

筋膜が硬いままの状態が続くと、踵の骨の膜についている筋膜が引っ張られ、かかとの骨の膜がとげのように硬くなってしまうことがあります。とげがあることで痛みが強く出る方もいますが、とげがあるからといって痛みがでるわけではありません。

足の裏が痛くて病院で検査をしたら、かかとにとげがあるといわれた人でも痛みはとれます。

偏平足、老化によるアーチに低下なども原因になります。

厚底靴や安全靴などの長期の使用でも生じることがあります。

 

 

 

4、治療

ほぼ9割の人は1ヶ月から3年以内に自然治癒するといわれています。

一般的には足の裏の負担を減らす、ストレッチする、湿布薬や塗り薬、靴のかかとにクッション材をいれる、足のアーチを補助する足底版を使用するなどして自然に痛みがひくのを待ちます。

 

 

 

5、当院での施術

足底筋膜炎の原因は1つではありません。ただほとんどの人が身体に疲労が溜まり、足裏だけではなく上半身や、足の筋肉が張っていたり、股関節の動き悪かったりと、他の部分にも気になるところがあります。

身体の機能を上げるために身体を調整し、痛みがでている部分にも施術をしますが、ふくらはぎや、大腿部なども調整します。

また、自宅でするケアの指導や、食事のアドバイスをお伝えします。

 

 

 

6、最後に

足底筋膜炎は筋膜が硬くなり炎症が起き痛みがでます。痛みの強さや、筋膜を硬くしている原因は様々で、痛みがなくなる期間も人によって違います。病院でとげがあるといわれた人でも痛みはとれます。時間とともに痛みがとれることもありますが、長い人では数年痛みで悩むこともあります。どうしても自分でのケアだけではできないこともあります。痛みで悩む時間を少なくするためには身体の調整をすることが大切です。

 

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

 

 

0120405100

 

 

その他の足底筋膜炎でお悩みの方はこちら

 

 

 

膝の内側から外側に衝撃が加わり膝を負傷した場合は、膝の外側側副靱帯を損傷しているかもしれません!!

2018年8月26日 : 膝の痛み

膝の内側から外側に衝撃が加わり膝を負傷した場合は、膝の外側側副靱帯を損傷しているかもしれません!!

 

 

目次

1、膝の外側側副靱帯とは?

2、膝の外側側副靱帯損傷とは?

3、症状

4、対処

5、回復期間

6、リハビリ

7、最後に

 

 

 

1、膝の外側側副靱帯とは?

膝の外側側副靱帯とは、大腿骨の外側下部から、腓骨頭に付着する靱帯です。

膝関節の内から外にかかる動きの制限が主な役割です。

 

 

 

2、膝の外側側副靱帯損傷とは?

膝の外側側副靱帯は、ラグビーやサッカーのようにタックルなどの衝撃があるスポーツや交通事故など、内側から外側に強い衝撃が加わった時に外側側副靱帯が伸ばされ負傷します。

膝関節周囲には、前十字靭帯や後十字靭帯、内側側副靱帯があります。

外側側副靱帯は、これらの中でも損傷することが少なく、単独での損傷は少ないといわれています。

外側側副靱帯損傷だけではなく、負傷時に後十字靭帯の損傷、外側半月板損傷を伴うことがあります。また、腓骨神経麻痺などを合併することもあります。

 

 

 

3、症状

膝の外側を押すと痛む

歩行時に膝がぐらつく

膝か抜ける感じ、踏ん張りがきかない

膝が腫れる

熱感

歩行時痛

関節の可動域の制限

 

 

 

4、対処

ほとんどの場合は、保存療法で回復していきますが、他の靱帯損傷と合併して起こる場合には、靱帯縫合術や靱帯再建術の手術が行われることがあります。

 

受傷時はアイシングをする。

医療機関で診察を受け、X線、MRIなどの検査をうける。

ギプス、サポーターなどで固定をする。

2週間は無理をせずに安静にする。

膝の可動域を戻していくためと筋肉の衰えを戻していくために、痛みが和らいできたら、動かせる範囲で徐々に運動、体操などのリハビリをする。

 

 

 

5、回復期間

靱帯は損傷後2週間ほど炎症があるといわれています。

その後4~8週にかけて靱帯が修復していきます。

8週以降、数か月から数年にかけて靱帯の修復が行われ、強度が増していきます。

 

 

 

6、リハビリ

膝の外側側副靱帯ではリハビリが重要になります。

リハビリでは、最初は安静のために固定して低下している筋肉の柔軟性の回復に努めます。

安静時が過ぎたら、下半身の筋力や柔軟性が低下しているため、膝の安定性を保つために太ももの周りの筋肉強化をしていきます。

ももの筋肉だけではなく、お尻の筋肉の強化も重要になります。

 

 

 

7、最後に

外力が加わり膝を負傷した場合は、医療機関を受診し、適切な対処をしましょう。中には痛みがひどくても、そのうちに痛みがなくなるだろうと、そのままにしている人もいますが、時間が経過して、その時の痛みがなくなったとしても、膝を酷使した時や、天気や季節によって痛みがでる場合があります。

特にスポーツをしている人は、その後のパフォーマンスにも影響が出ることもあるので、しっかりとした対処をしましょう。

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

 

 

 

☎0120−405−100

 

 

 

 

 

バスケのディフェンス時の膝の痛み、オスグット施術の改善例

2018年8月17日 : オスグット

バスケのディフェンス時の膝の痛み、オスグット施術の改善例

 

Uさん

住所 紀北町

年齢 12歳

性別 男性

職業 学生(中学1年生)

症状 オスグット

 

 

 

目次

1、痛みがでてから当院に来院されるまでの経過

2、来院時の症状

3、感想

4、施術経過

5、施術

6、当院でのオスグットを回復させるポイント

7、最後に

 

 

 

1、痛みがでてから当院に来院されるまでの経過

4ヶ月前から左膝が痛みだす。

湿布やサポーターをしていたが、痛みが治まらずに2ヶ月ぐらいが経過して整形を受診。整形ではオスグットと診断され、湿布を出される。

痛みはピークを過ぎたが、スポーツはバスケをしていてディフェンス時に痛みがあり、全力で走れない。

痛みが続きバスケの練習に支障が出るためHPをみて当院に来院される。

 

 

 

2、来院時の症状

膝の脛骨粗面(膝の下)の隆起がみられ、押すと痛む。

左膝の痛み。

膝屈伸時の痛み。

正座は痛くてできない。

ジャンプでの痛みなし。

来院時はこのような状態でした。

 

 

当院では4回の施術を受けられました。

 

 

 

3、感想

まずは感想をご覧ください。

 

 

 

 

初めの頃、ひざまげたり走ったりするのが、痛くてでき

なかったけどここに来るようになって毎日治りょうするよ

うになってふつうに生活していても痛くなくなった

痛かった左足がふつうに動かせるようになった。

ありがとうございました。

 

※2回目の来院時から3回目の来院時までに痛みの変化を体感されていました。

 

 

 

4、施術経過

1回目施術後

膝の屈伸時には痛みがでるため左足をかばうような動作になる。

痛みがでてうまく正座ができない。

 

2回目来院時(6日間後)

経過

練習中でのフェンス時の痛みが減る。

まだ全力で走ることはしていない。

 

1回目の来院時にした動作を確認したところ、しゃがむ時に左膝に痛みがでるが、1回目に比べるとスムーズにしゃがむことができる。

少し左膝をかばうが正座はできる

 

施術後

膝屈伸時に少し痛みがでる。

正座痛みなし。

 

3回目(1回目から12日後)

経過

バスケのディフェンスの練習での痛みは気にならなくなる。

来院時の動作で痛みなし。

 

4回目(1回目から18日後)

日常、練習時の痛みはなく走ることができる。

体の調整をして終了。

 

 

 

5、施術

当院でのオスグットの施術は膝の皿の下(脛骨粗面部)の調整をして、その後に体の調整をします。

 

 

 

6、当院でのオスグットを回復させるポイント

当院での施術も大事ですが、当院ではオスグットの方には自宅でできるケアをお伝えしますので、そのケアを毎日することと、食べ物や飲み物についても注意することが重要になります。

 

 

 

7、最後に

オスグットは成長期の男の子に多い症状ですが、成人になっても同じところに痛みがでる人もいます。

成長痛だと諦めないでください。実際に早い段階で痛みがなくなる方はたくさんいます。施術、ケアをしっかりとして、飲食にも気を付けることで、回復していきますので希望をもって下さい。

痛みがなかなかとれずに、運動が思うようにできない方はもちろん、少しでも痛みがでておかしいと思った方は是非ご相談ください。

 

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

 

 

 

☎0120−405−100

 

 

 

その他のオスグットでお悩みの方はこちら

 

 

 

サッカーの練習後、膝の痛みが辛かったオスグット施術の改善例

2018年8月12日 : オスグット

サッカーの練習後、膝の痛みが辛かったオスグット施術の改善例

 

 

 

Mさん

住所 津市

年齢 13歳

性別 男性

職業 学生(中学1年生)

症状 オスグット

 

 

目次

1、痛みがでてから当院に来院されるまでの経過

2、来院時の症状

3、感想

4、施術経過

5、施術

6、当院でのオスグットを回復させるポイント

7、最後に

 

 

 

1、痛みがでてから当院に来院されるまでの経過

2ヶ月前から右膝が痛みだし、その後左膝にも痛みがでる。。

スポーツはサッカーをしていて、練習中に膝を曲げた時の痛み、ジャンプをした時の痛みがあり、特に練習後家に帰ってきてからの痛みが強い。

 

痛みがでてから他の施術院にて5回施術を受ける。

症状が出てから2ヶ月経ち、痛みが変わらないので当院のHPをみて来院される。 

 

 

 

2、来院時の症状

膝の脛骨粗面(膝の下)の隆起がみられ、押すと痛む。

左右の膝の痛み、特に左膝の痛みが強い。

しゃがもうとすると痛みで最後まで曲げられない。

ジャンプすると痛い。

正座は痛くてできない。

来院時はこのような状態でした。

 

 

当院では4回の施術を受けられました。

 

 

 

3、感想

まずは感想をご覧ください。

 

 

 

 

初めの頃は、少しまげたり、ジャンプしたりしただけで、痛かったけど、毎日オスグット治りょうをしいていると、まげれるようになったり、正座ができるようになって、たすかりました。

 

※2回目に来院するまでには痛みの変化を体感されていました。

 

 

 

4、施術経過

1回目施術後

痛みがでるが施術前より深くしゃがむことができる。ジャンプでの痛みあり。

痛みがでてうまく正座ができない。

 

2回目来院時(1週間後)

経過

まだ練習中、練習後の痛みがでるが、痛みは減る。

痛みが減り、練習後家に帰ってから、痛いとあまり言わなくなった。

 

1回目の来院時にした動作を確認したところ、しゃがむ時に左膝が少し痛むが、右膝には痛みがなくしゃがむことができる。ジャンプは痛みなし。正座はできる

 

施術後

しゃがむ、ジャンプ痛みなし、正座痛みなし。

 

3回目(1回目から14日後)

経過

練習後に痛みがでることがあるが、練習中の痛みは気にならなくなる。

来院時の動作で痛みなし。

 

 

4回目(1回目から21日後)

練習中の痛みはなくなり、練習後に少し痛みがでる時がある。

体の調整をして終了。

 

 

 

5、施術

当院でのオスグットの施術は膝の皿の下(脛骨粗面部)の調整をして、その後に体の調整をします。

 

 

 

6、当院でのオスグットを回復させるポイント

当院での施術も大事ですが、当院ではオスグットの方には自宅でできるケアをお伝えしますので、そのケアを毎日することと、食べ物や飲み物についても注意することが重要になります。

 

 

 

7、最後に

オスグットは成長期の男の子に多い症状ですが、成人になっても同じところに痛みがでる人もいます。

成長痛だと諦めないでください。実際に早い段階で痛みがなくなる方はたくさんいます。施術、ケアをしっかりとして、飲食にも気を付けることで、回復していきますので希望をもって下さい。

痛みがなかなかとれずに、運動が思うようにできない方はもちろん、少しでも痛みがでておかしいと思った方は是非ご相談ください。

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

 

 

 

☎0120−405−100

 

 

その他のオスグットでお悩みの方はこちら

 

 

 

膝のお皿周辺の痛みは、ジャンパー膝かもしれません!!

2018年7月29日 : 膝の痛み

膝のお皿周辺の痛みは、ジャンパー膝かもしれません!!

膝の痛みには様々な疾患があります。今回はスポーツをしている10代に多くみられる膝の痛み、ジャンパー膝についてご紹介していきます。

 

 

 

目次

1、ジャンパー膝とは?

2、原因

3、好発年齢

4、症状

5、好発部位

6、診断

7、対処

8、最後に

 

 

1、ジャンパー膝とは?

ジャンプや着地動作を頻繁に行うバレーボールや、バスケットボールなどのスポーツに多くみられます。いわゆるオーバーユースが引き金となる膝のスポーツ障害です。

負傷している場所により、大腿四頭筋腱付着部炎や膝蓋腱炎とも呼ばれます。

ジャンパー膝といわれていますが、必ずしもジャンプ動作をしている人だけに生じるわけではなく、マラソンランナーなどの長距離を走る人、野球やその他の競技をしている人にも生じます。

 

 

 

2、原因

大腿四頭筋の柔軟性の低下が要因の1つにあげられます。特に成長期では、骨の成長に筋肉が追いつかず伸ばされ、結果的に筋肉が硬い状態になり、その負担が膝蓋骨周辺に蓄積するために起こります。

 

ジャンプやダッシュなどによる膝関節の屈伸動作を頻繁に行う場合、膝を伸ばす時に大腿四頭筋が引っ張られることで膝蓋骨、膝蓋腱、脛骨粗面にまで牽引力が加わります。過度な牽引力が繰り返し加わることで、膝蓋骨周辺に微細損傷を引き起こします。

 

 

 

 

また、姿勢の問題や、股関節、足首の可動域の制限なども膝に負担がかかります。

 

 

 

3、好発年齢

12~20歳

 

 

 

4、症状

膝前面の疼痛、圧痛、局所に熱感、腫脹

うつ伏せの状態で膝を曲げると、大腿前面の突っ張ったような疼痛から逃れるために尻上がり現象がみられます。

 

 

 

 

 

5、好発部位

膝蓋骨下部から膝蓋腱付着部、膝蓋骨上部から大腿四頭筋腱付着部、膝蓋腱中央部から脛骨粗面付着部

 

 

 

6、診断

MRI

レントゲン

 

類似疾患

オスグット病

※オスグットについてはこちらを参照してください。

 

 

 

7、対処

電気治療

大腿前面のストレッチ、練習後のアイシング

痛みがでる動作は避ける

湿布

痛み止め注射、薬

断裂の場合は縫合手術が必要になります

 

 

 

8、最後に

ジャンパー膝は放っておいても簡単に痛みが治まっていくこともありますが、なかなか痛みがとれずに痛みが長引くことも少なくありません。症状が長引く人は専門の医療機関で検査をして下さい。

当院では身体の循環力を上げ、手首や、足首、股関節などの調整、痛みがでているところの施術をさせていただきます。

ジャンパー膝でお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

 

 

 

 

☎0120−405−100

 

 

 

 

 

膝の痛みで最後までミニバスの練習ができなかったオスグット施術の症例

2018年7月14日 : オスグット

膝の痛みで最後までミニバスの練習ができなかったオスグット施術の症例

 

Uさん

住所 津市

年齢 12歳

性別 女性

職業 学生(小学6年生)

症状 オスグット

 

 

目次

1、痛みがでてから当院に来院されるまでの経過

2、来院時の症状

3、感想

4、施術経過

5、施術

6、当院でのオスグットを回復させるポイント

7、最後に

 

 

 

1、痛みがでてから当院に来院されるまでの経過

1か月前から左右の膝が痛みだす。

スポーツはミニバスをしていて走った時や、膝を曲げた時に痛みがでて、途中で練習ができなくなり膝を冷やしていた。

ひどい時は、階段の上り下りも辛く、足を引きずって歩くこともある。

痛みがでてから病院は受診しておらず、整骨院に週2回通い、電気や首の調整、テーピングの施術を受ける。

1ヶ月経ち痛みが変わらないので当院のHPをみて来院される。 

 

 

 

2、来院時の症状

膝の脛骨粗面(膝の下)の隆起がみられ、押すと痛む。

痛みは両膝にあり左が右より痛みが強い。

しゃがむことはできるが、半分ぐらい曲げる前に左膝に痛みがでて、しゃがみきる前には右膝にも痛みがでる。

ジャンプで両膝に痛みが出る。

正座はできるという状態でした。

 

当院では4回の施術を受けられました。

 

 

 

3、感想

まずは感想をご覧ください。

 

ミニバスの練習の時に、初めはひざが痛くて走れなかったので、冷やしていました。でも、てらだ整骨院に来てから、痛みがだんだんなくなってきました。いまでは、休まずに最後まで練習することができてうれしいです。

 

※1回目の施術から2回目に来院するまでには痛みの変化を体感されていました。

 

 

 

4、施術経過

1回目施術後

しゃがむ、ジャンプはまだ痛みがでる。

押しても痛む。

 

2回目来院時(1週間後)

経過

練習中の痛みが減り、最後まで練習ができるようになるが、練習後は痛みがでる。

日常では特に気にならなくなり、足を引きずることもなくなる。

 

1回目の来院時にした動作を確認したところ、しゃがむ時に左膝が少し痛むが、右膝には痛みがない。ジャンプは痛みなし。

 

施術後

しゃがむ、ジャンプ痛みなし。

 

3回目(1回目から16日後)

経過

練習後に痛みがでることがあるが、練習中の痛みは気にならなくなる。

来院時の動作で痛みなし。

 

 

4回目(1回目から21日後)

練習後の痛みもほとんどなくなり、体の調整をして終了。

 

 

 

5、施術

当院でのオスグットの施術は膝の皿の下(脛骨粗面部)の調整をして、その後に体の調整をします。

 

 

 

6、当院でのオスグットを回復させるポイント

当院での施術も大事ですが、当院ではオスグットの方には自宅でできるケアをお伝えしますので、そのケアを毎日することと、食べ物や飲み物についても注意することが重要になります。

 

 

 

7、最後に

オスグットは成長期の男の子だけではなく、女の子もなります。成人になっても同じところに痛みがでる人もいます。

成長痛だと諦めないでください。実際に早い段階で痛みがなくなる方はたくさんいます。施術、ケアをしっかりとして、飲食にも気を付けることで、回復していきますので希望をもって下さい。

痛みがなかなかとれずに、運動が思うようにできない方はもちろん、少しでも痛みがでておかしいと思った方は是非ご相談ください。

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

 

 

 

☎0120−405−100

 

 

その他のオスグットでお悩みの方はこちら

 

 

 

 

あなたの膝の痛みの原因は、膝にはないかもしれません!!

2018年6月17日 : 膝の痛み

あなたの膝の痛みの原因は、膝にはないかもしれません!!

 

激しい運動や、長時間歩いたなど、膝を酷使したことや、膝をぶつけた覚えもないのに、最近何となく膝が痛い、そのようなことはありませんか?

階段の上り下りが痛いときがある、膝を深く曲げて座った状態から立ち上がる時に痛みが出るなど、痛む個所や痛む動作は個人差がありますが、スポーツや外傷、加齢など一般に膝が痛む原因とされる以外にも膝が痛くなることがあります。

 

膝が痛い時はまず、整形外科を受診されることが多いと思います。

病院で検査をして痛みの原因を調べます。膝に問題が見つかることもあれば、膝には異常がなく原因が特定できないケースもあります。

 

膝に痛みが出る原因はさまざまものがあり、1つとは限りません。

膝に問題があることも多いですが、膝には問題がなく、他の病気が原因で膝に痛みが出ることもあります。それだけではなく膝や他の病気もみつからないのに膝が痛む人がいます。そのような人は、どこが原因で膝に痛みが出ているのでしょうか?

 

 

 

目次

1、膝に痛みが出るもの

2、膝に問題がないのに膝が痛むのはなぜ?

3、まとめ

 

 

 

1、膝に痛みが出るもの

膝の問題

靱帯や筋肉の炎症

靱帯損傷

半月板損傷

関節ねずみ(関節内遊離体)

変形性膝関節症

など

 

 

 

2、膝に問題がないのに膝が痛むのはなぜ?

膝に問題がないのに膝に痛みがでるということは、膝以外のところに原因があり、それにより膝に負担がかかり痛みがでているということになります。

 

股関節の硬さや、臀部の筋肉が硬い、足首、背骨、筋肉の問題など生活環境により様々です。

その要因は、食生活や、姿勢、睡眠、歩き方、普段履いている履物なども関係してきます。

 

他には関節炎や、リウマチ、全身性エリテマトーデスなどの疾患でも膝に痛みがでます。

 

 

 

3、最後に

膝に痛みがでて長引く場合や、痛みがひどい場合は病院で検査を受けて、膝の状態を知りましょう。

膝に問題がなく、膝に痛みがでる人は、まず痛みをとるために他の原因を解決することが大切になります。また痛みがとれても、その要因を作り出しているものを変えていかないと、再発することがあるので日々の生活習慣を変えていくことも大切です。

 

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

 

 

☎0120−405−100

 

 

 

 

あなたのその膝の痛みは半月板損傷かもしれません!!

2018年6月9日 : 膝の痛み

あなたのその膝の痛みは半月板損傷かもしれません!!

 

とくに激しいスポーツをしているわけでもないのに膝が痛い、膝の曲げ伸ばしがしにくい、膝の曲げ伸ばしで音が鳴る、そんな症状の方は、もしかしたら膝の半月板を損傷しているかもしれません。

今回は半月板損傷についてご紹介していきます。

 

 

 

 

目次

1、半月板とは?

2、半月板の機能

3、半月板損傷とは?

4、半月板損傷の原因

5、症状

6、診断

7、対処

8、最後に

 

 

 

1、半月板とは?

膝関節の中で大腿骨と脛骨の間にある三日月形の繊維軟骨と呼ばれる軟骨で、内側と外側に1つずつあります。

 

 

 

2、半月板の機能

・関節に加わる体重の負荷を分散させる

・関節の位置を安定にする

・膝の動きを滑らかにする

 

 

 

3、半月板損傷とは?

なんらかの負荷がかかり半月板に亀裂が入ることをいいます。

亀裂が入る場所や損傷の種類にはいくつかあり、半月板の損傷した部位が関節で引っかかることがあります。

 

 

 

4、半月板損傷の原因

 

スポーツによるもの(外傷性)

サッカーやバスケットボール、バレーボールなど、ストップやターン、ジャンプのような膝を曲げる、捻るなどの動作で半月板に負荷がかかり損傷することが多い。

 

加齢によるもの

加齢により半月板に含まれる水分が減少し、膝関節にかかる体重の負荷を分散させる機能が、低下していき傷つきやすくなる。

高齢者の場合は変形性膝関節症を伴うことも多い。

 

生まれつき痛めやすい人がいる

生まれつき半月板が大きい(円板状半月板)

円板状半月板という生まれつきの形態異常で、本来、半月板は三日月形の半円板の形ですが、円のような形になっている。

正常な半月板と比べ、負荷がかかりやすく、半月板の強度も弱いため損傷しやすくなる。

 

 

 

5、症状

・膝関節の痛み

・膝の屈伸などの運動時に引っかかり感がある

・運動時に膝が「ガクッ」となる

・膝の曲げ伸ばしができなくなる(ロッキング現象)

・膝が腫れ、水が溜まる

 

 

 

6、診断

症状と検査で半月板損傷を疑えば画像検査をします。

レントゲンでは半月板が写らないため、MRIを行います。

 

 

 

7、対処

保存療法と手術療法があります。

 

保存療法

関節内注射

鎮痛剤

リハビリ

筋トレ

サポーター

 

手術療法は症状がひどく、日常生活に支障が出る場合などに行われます。

 

 

 

8、最後に

当院にも病院で半月板損傷といわれ、来院される方がいます。

特にスポーツをしているということもなく、何かした覚えがないのに膝が痛くなったという方もいます。

半月板損傷の原因は過度の負荷や加齢ということはありますが、それだけではなく、姿勢や疲労の蓄積、歩き方、靴が合っていないなども大きく関わってきます。

損傷した(亀裂が入った)半月板は手術なしでは回復が難しいですが、体の調整をしていくことで、日常生活での膝の痛みが、気にならない程度まで回復する人は多くいます。

半月板損傷と病院でいわれ、膝をかばいながら生活をしている方は、体の調整をすることで日常での膝の痛みが、気にならないほど回復することもあります。

何もしていない方は、早めの対処をお勧めします。

 

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

 

 

☎0120−405−100

 

 

 

 

足首、足の指が上がらなくて歩きにくい、その症状は腓骨神経麻痺かもしれません!

2018年2月2日 : ヘルニア,腰の痛み,膝の痛み

足首、足の指が上がらなくて歩きにくい、その症状は腓骨神経麻痺かもしれません!

打った覚えがないのに足首を上に曲げれない、足の指が上がらなくて歩きにくいそんな症状が出ている方は、腓骨神経麻痺かもしれません。

 

 

腓骨神経麻痺が起こると、背屈ができなくなり、足の指を上にあげようとしても上がらなくなります。

 

麻痺と聞いてしまうと不安に思う方もいると思います。

 

外傷などの損傷がひどい場合は、麻痺が残ってしまうこともありますが、そうでない場合は、保存療法で改善する可能性が高いので安心してください。

 

目的

1、腓骨神経とは?

2、腓骨神経麻痺とは?

3、腓骨神経麻痺が起こる原因

4、腓骨神経麻痺の診断

5、腓骨神経麻痺に対する改善法

   5-1、装具使用

   5-2、物理療法

   5-3、体の調整

6、最後に

 

 

 

1、腓骨神経とは?

腓骨神経は坐骨神経から分岐し、総腓骨神経となり、さらに浅腓骨神経と、深腓骨神経に分けられ、足の甲まで走っています。

 

 

 

2、腓骨神経麻痺とは?

膝の外側から下にかけて、足の甲に痺れや触れた時の感覚異常が起こります。

 

運動障害

また、背屈(足首を上にあげる)や足の指が上に上げられなくなり、足がだらんと垂れ下がったようになります。(下垂足)

 

感覚障害

腓骨神経麻痺の感覚障害の特徴として、足の親指と第2指の間、足の甲、膝下外側に感覚障害が起こり、足の小指は感覚の異常が起こりません。

 

 

 

3、腓骨神経麻痺が起こる原因

腓骨神経麻痺が起こる原因で最も多いものが、腓骨神経の長時間の圧迫です。

 

物での圧迫や寝たきりなどで同じ部分が圧迫されることで起こります。

 

圧迫される部位で特に多いのが、腓骨頭のすぐ下になります。

 

これ以外に腓骨神経麻痺が起こる原因としては、腫瘍や腫瘤などによる圧迫や外傷などによるものがあります。

 

 

4、腓骨神経麻痺の診断

下垂足がみとめられるか

膝の外側から足の甲にかけて感覚障害がみとめられるか

ティネルサインがみとめられるか

 

※ティネルサインとは

ティネルサインとは、神経の損傷部を叩いた時にその神経支配領域に痺れや痛みが放散することをいいます。

 

これらに加え、坐骨神経による障害との鑑別をするために、MRIやX線、筋電図検査、超音波検査が行われることもあります。

 

 

 

5、腓骨神経麻痺に対する改善法

腓骨神経麻痺は腓骨神経の圧迫によるものが大半を占めるので、まず圧迫を取り除くことが大切になります。

 

圧迫しているものがあれば緩めたり、寝たきりの場合は、姿勢を変えたり、柔らかいクッションなどを使うことにより圧迫されにくきなります。

 

腫瘍や腫瘤または、骨折など外傷による腓骨神経麻痺の場合は、その状態に応じて手術などが適応されます。

 

5-1、装具使用

下垂足では、足首と足の指が持ち上がらなくなるため、足が引っかからないように太ももを大きく持ち上げる歩行になります。(鶏歩)

躓いての転倒や捻挫の予防に使用されます。

 

5-2、物理療法

腓骨神経麻痺に対する物理療法は、電気刺激によって強制的に筋肉を使うことにより、筋肉の萎縮の防止、改善することを目的に行われます。

病院でも電気治療を行いますが、家庭用でも対応できます。自分で行う場合は、筋肉の収縮があるか確認してください。収縮させることで強制的に筋肉を使うことになります。

鍼灸院では目的とする筋肉に鍼を刺し電気を流すことができます。

 

5-3、体の調整

関節が硬くならないように、可動域を広げる、筋肉の柔軟性を出すためのリハビリがされます。

下垂足のために歩行がしにくくなると、体のバランスが崩れます。

バランスをとるために他のところに負担がかかります。

そのままにしておくと、他のところにも支障が出て回復が遅くなります。

早期回復には、症状が出ているところだけでなく、体全体の調整をしていくことが大事になります。

 

 

 

6、最後に

整形外科で検査し、適切な対処をすれば重度の腓骨神経麻痺でなければ、改善することが多い麻痺です。

自分で思い当たる原因(例えば、しゃがむ動作が長く続いたなど)があればそれを気を付ければいいですが、原因がわからない場合は腫瘍や腫瘤により圧迫されている可能性もありますので、しっかり検査を受けて下さい。

 

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

☎0120−405−100

 

 

 

炎症のある怪我にはアイシングが効果ありますよ

2017年7月25日 : 腰の痛み,膝の痛み

 

 

 

腰を痛めた時はどうしたらいいのか?

 

 

腰痛には急性と慢性の痛みがあります。一般的には急性の痛みは患部を冷やし慢性の痛みは患部を温めなさいと言われています。

 

 

急性腰痛とはいわゆるぎっくり腰のことです。

ぎっくり腰とは腰に急激に負担がかかり患部に炎症が起こり痛くて動けない状態、日常生活ができずひどい症状に場合寝た状態から動けなくなります。

 

 

ひどいぎっくり腰になった人はトイレに行くのも這って行ったり、寝返りが打てなく痛みのために熟睡できなくて睡眠不足になる人もいます。

 

 

ここでは急性期の痛みの際に患部に対してどのように対処してらいいのかお伝えします。

 

 

 

1.急性期の怪我のアイシングの意味

 

2.アイシングの方法

 

3.アイシングの効能

 

 

 

 

 

1.急性期の怪我のアイシングの意味

 

 

 

急性期の患部には熱が出て来ます。

捻挫をした時などボンボンに腫れて熱くなりますよね?

怪我をしたときに体の組織に傷ができます。

 

 

 

傷を治すために必要な成分を運ぶために血が患部に集まります。

血がたくさん集まるので患部が熱くなります。

 

 

傷を治すための必要な血なのでたくさん集めたいところですが、あまり集まりすぎても十分に回復しきれません。

 

 

 

休日の高速道路なんかはジャンクションなどで渋滞が起こりますよね?

急いでいるときはとてもイライラします。

 

 

 

 

同じように怪我をしたところも血の渋滞が起こると思ってください。

治すための材料を運んでいるのに患部にスムーズに運べないのです。

 

 

 

血の渋滞を患部に起こさせない方法としてアイシングがあります。

 

 

 

患部を十分位冷やして炎症を抑える効果もありますが、脳に対して患部の炎症がなくなったと錯覚を起こさせて必要以上に血を患部に集まらなくさせます。

 

 

 

 

 

2.アイシングの方法

 

 

 

 

急性期の怪我の時は患部を氷嚢(氷水)やアイスノンを使って15〜20分直接患部に当てて冷やし1時間以上開けてからまた冷やすと言うことを繰り返すようにしましょう。

 

 

 

アイスノンは柔らかいのを使用してください。

ケーキを買ったときにつけてもらう硬い保冷剤は冷えすぎて凍傷になる危険性があります。

 

 

 

氷嚢の作り方:10〜15個氷をビニール袋の中に入れてその中に水を氷が浸るくらいまで入れてビニール袋の空気を抜きビニール袋の口を強く縛ります。氷の表面が軽く溶けるまでビニール袋を20回くらい揉んでください。

 

 

 

 

アイシングの効果は炎症が起こっている患部を冷やすことで炎症を抑制して痛みの出ている患部の組織の障害を軽減します。

 

 

 

急性期は怪我をしてから72時間だいたい3日間です。この期間にアイシングをしていれば間違いはないと思ってください。

 

 

 

 

とはいえ4日5日と経過しても激痛が続く場合はアイシングして痛みがマシになるなら継続してアイシングをして頂いてもいいです。

 

 

 

 

 

1週間しても痛みが引かない場合は病院で痛み止めをもらうのもいいでしょう。

 

 

 

急性期の痛みに対しての処置にはRICEという処置が有名です。

 

 

 

Rest(安静)

 

Icing(冷却、アイシング)

 

Compression(圧迫)

 

Elevation(挙上)

 

 

 

 

急性腰痛などElevation(挙上)はどう考えても不可能な箇所の怪我の場合は安静にして患部を冷やしテーピングやコルセットなどで患部を固定するのが大事になります。

 

 

 

 

 

3.アイシングの効能

 

 

 

 

急性期の怪我の場合患部に炎症が起こっているので冷やすことにより患部に血が集まりすぎて組織を圧迫させすぎないようにする効果があります。

 

 

 

 

一定の時間冷やすことで感覚を麻痺させ神経系の高ぶりを抑制し痛みを感じにくくすることができます。

 

 

 

 

ここからは私見ですが、アイシングの効果として支えるべき筋肉の硬化をすることができるです!

 

 

 

これはどういうことかというと、例えばぎっくり腰になった患者さんを診させて頂いているとひどい人だと自分の体をまともに支えきれずに傾いて来院されます。

 

 

 

これは腰の周りの支えが弱っている状態になっているので冷やすことで強くなければならない筋肉を冷やすことによって硬化させるわけです。

 

 

 

チョコレートを想像してください暖かいところだと溶けますが冷たいところはすぐに固まります。

 

 

 

ぎっくり腰によって負担のかかっている腰の筋肉をコルセットの状態にしてあげるわけです。

 

 

 

 

アイシングはぎっくり腰に限らず打撲や捻挫や肉離れなどの急性の怪我の患部の炎症を抑えるのには有効です。

 

 

 

 

怪我をする箇所によっては炎症を放置していると患部の周りの組織を圧迫しすぎて問題のない組織が壊死してしまい予後が悪くなってしまうこともありますので注意が必要です。

 

 

 

 

特にスポーツ選手の場合軽い捻挫でも適切な患部の処置をしていないと数ヵ月後、最悪その後のスポーツ人生や日常生活にまで支障が出る場合があるので怪我をした時はすぐにアイシングをしてその後適切な治療をしてもらうようにしましょう。

 

 

 

 

ちなみに怪我をした際に冷湿布を貼ったりしますよね?

冷湿布自体に冷却の効果はありません。

 

 

 

 

ただ鎮痛剤としての効果はありますので冷湿布を貼って楽になるのでしたら患部に貼って頂いても良いと思います。

 

 

 

適切にアイシングをしてその後の患部の処置もしているのに、なかなか患部の状態が回復してこない場合は適切な処置をしてくれる治療院に行きましょう。

 

 

 

 

 

当院でも急性期の怪我の処置はしております。

 

 

もちろん、慢性化してしまった場合でも対応していますのでお困りの時は連絡してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

  松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

  ☎︎0120−405−100

 

 

 

 

  その他の腰痛でお悩みの方はこちら

 

 

 

  お客様の声はこちら

 

 

 

 

 

 

 

小学生から5年間、走るたびに痛みが酷くなったオスグット治療の改善例

2017年5月26日 : オスグット,膝の痛み

患者様:H.Sくん

 

住所 :松阪市

年齢 :15歳

職業 :中学生(野球部)

症状 :オスグットの痛みは軽度だが正座ができない。高校でも野球をするので治して欲しい。

 

 

 H.Sくんが当院に来院された経緯

 

 

小学生の時はソフトボール、中学生から野球をしている。

小学5年生の時から走る練習が多くなると膝の痛みが強くなっていた。

中学生の時は野球で全国大会出場し練習もハード。

 

定期的にハリや整体に行きながらクラブ活動をしていた。

入学する高校はスポーツ科

 

野球も続けるので正座が出来るようにしたい。

膝以外に足首の硬さを治したい

身体のバランスを治したい

 

いままで、

整骨院、鍼灸院、マッサージ

カイロプラクティック、整形外科に通院した

 

当院にはホームページを見て来院してくれました。

 

 
初回のカウンセリングの様子

 

 

痛みは最悪の状態が10とすると2.5くらい。

走るのも問題ないし、ジャンプもできる(ややぎこちない)

 

しゃがむように指示するとできない。

もちろん正座ができない。

 

高校はスポーツ科なので武道もするから

正座が出来ないとダメという事でした

 

 
検査の結果

 

 

身体は硬く

右に傾いている

身体を右に捻りにくい

 

うんこ座りがぎこちない

正座ができない

皮膚が硬い

 

オスグットの場所は右膝の部分

押しても痛みはない

 

H.Sくんのオスグットで正座ができない原因は

「身体の循環の問題と内臓の問題」でした。

 

 

 

 
1回目オスグットの施術

 

 

身体の循環を良くさせて

内臓の問題を調整して

 

結果、オスグットの施術後には

うんこ座りができる

正座はまだ完全にできない

 

身体の反応と状態から3回以内には

結果が出ることを伝え1週間後に

予約を入れてもらう

 

 
2回目オスグットの施術前

 

 

1回目よりしゃがめる様になった

しかし違和感がある

正座はまだできない

 

 
2回目オスグットの施術後

 

 

1回目と同様

身体の循環を良くして

内臓の問題を調整後

 

違和感なくしゃがめる

正座ができる様になる

 

オスグットの施術はほぼ必要ないが

3回目の施術以降は他の悩みを治しましょうと提案

 

 

 

3回目の施術前

 

 

正座は普通にできている

足首の硬さがありつっぱる

身体のバランスも整ってきている

 

 

3回目の施術後

 

 

身体のバランスが整い

身体の傾きが改善

身体を右に捻ることがだきる

 

足首の硬さはやや残る

 

 

5回目の施術後

 

 

身体のバランスが整い足首の硬さも柔らかくなる

 

 

 

まとめ

 

 

小学5年生の時からソフトボールをしていて中学校では軟式野球で

全国大会に出場して活躍していたH.Sくんは、練習で走り込みが

多くなるとオスグットの痛みが強くなり、定期的に鍼治療や

 

整体治療をしても根本的に改善せずに中学3年の卒業前に

当院をホームページを見て来院してくれました。

 

検査をすると皮膚の硬さがあり身体の循環が弱っているのと内臓の

働きが悪くなっていたため、それがオスグットの原因と予測して

施術をしていきました。

 

 

1回目の施術後にしゃがめる様になり、2回目には今まで出来なかった

正座が出来る様になり3回目以降は身体のバランスの調整や足首の硬さ

を調整していきました。

 

 

順調に回復したH.Sくんはオスグットの痛みの回復だけではなく身体の

バランスも整い怪我のしにくい肉体に変貌しました。

 

当院のオスグットの施術は、ストレッチをする必要もなく運動を

しながら調整をしていきます。

 

オスグットの痛みを早く回復させたい方はすぐに

電話予約をしてくださいね。

 

 

オスグットを3回で回復させる整骨院  てらだ鍼灸整骨院

0120−405−100

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足裏の痛みで走れない君へ。足底腱膜炎は5回で回復する。

2016年7月17日 : 足底腱膜炎

安倍 晋三総理大臣が応援演説でスクリーンショット 2016-07-15 21.23.18

 

久居の駅前に来られてましたな〜

 

さすがに人いっぱいですわ

 

こんな有名人めったに会えませんもんね

 

お嬢ちゃんからおばちゃんまで

 

興奮状態でした〜〜

 

 

 

 

まいど
三重の整体、松阪市駅部田町の「てらだ鍼灸整骨院」、院長

「医者が認める 無痛整体集団」BOSSの寺田です。

 

今回のテーマは  

足裏の痛みで走れない君へ。足底腱膜炎は3回で回復する。

 

 

 

 

 

もし今このブログを見ている君が

足裏の痛みさえなかったら

バリバリのレギュラーで

 

チームを引っ張っていくような

活躍できるスポーツ選手で

 

おもいっきり走ったり

おもいっきりジャンプしたり

おもいっきり笑ったり

 

してた筈やけど

 

ジャンプをすることはおろか

走るのなんてとんでも無く

歩くのでさえ足裏の痛みで

引きずってしまうような状態に

 

じれったくて

悔しくて

焦ってしまう毎日をおくっているのなら

このブログを最後まで読んでみてほしい

 

君がこのブログを読み終えた後は

きっと清々しい気持ちになってる筈やで

 

足底腱膜炎は

普通の整形外科や整骨院やったら

 

「ストレッチしとき。」とか

「安静にしとき。」とか

言われたりするやろ?

 

ひょっとして君も

安静にしてストレッチ頑張ってなかった?

 

まー全く間違いではないんやけども

 

僕やったら足底腱膜炎の子には

「スポーツしながらでええよ〜。」

て言うてあげるんやけどな

 

足底腱膜炎の原因は

足の裏の筋肉が硬くなって

踵の骨を引っ張ったりして

 

足の裏の筋(スジ)が炎症起こってるから

痛みが出てるんやけど

 

 

整形外科に行ったら

こんな風に説明されてりするやん

 

この考え方は

決して間違っている訳ではないんやけども

 

普通に考えたら炎症起こってるんやから

安静にしたりストレッチして硬いところを

伸ばすのはええように思うやん?

 

でもこの方法やったら治らんて事はないけど

とにかく時間がかかんねん

 

君は早くスポーツしたいやろ?

 

僕の足底腱膜炎の施術方法は

他の整形外科や整骨院と違って

 

痛みの起こしている皮膚の硬いところを

柔らかくしてあげなあかんねん

 

この考え方のある

整形外科や整骨院もあるとは思うけど

こんだけ足底腱膜炎の子が

僕のところに来るということは

 

まだまだ、きっちりと

足底腱膜炎を回復させることが

出来ないところがあるんやな〜

と思ってる

 

僕は皮膚の硬いところを

確実に柔らかくしてまうから

根本的に回復させるから

 

回復が早いし再発せーへんねん

 

再発させない為のケアも

もれなく分かりやすく教えてあげるしな

 

たった

5回で回復するんやったら

 

1回様子を見にきてもええと思わへん?

 

少しも変化でやんかったら

全額返金するシステムになってるから

 

君にとってリスクは何もないで〜

 

君がすることは

今から予約の電話をするだけ

 

0120−405−100

 

君からの電話を心から待ってるで〜。

 

感謝

 

 

 

肘の内側の痛みで思い切りボールが投げられず、2ヶ月後の試合に出れるか不安になっている君へ

2016年7月12日 : 膝の痛み

三重の整体、松阪市駅部田町「てらだ鍼灸整骨院」副院長

「医者が認める 無痛整体集団」の山口です。

 

今回のテーマは

肘の内側の痛みで思い切りボールが投げられず、2ヶ月後の試合に出れるか不安になっている君へ

 

中学生から野球をしていて、高校に入り野手からピッチャーに変更して順調のさなか、ボールを投げようとした際に、肘の内側に痛みが走り、痛みで2ヶ月後の試合ができるか不安になっている。

肘の痛みで練習が思うようにできずライバルに差をつけられると心配している。

肘に痛みがでても、練習を休めない、そんな君に読んでもらいたい、そんな内容です。

 

野球肘って聞いた事あるよね。

 

 

病院や治療院では安静にして下さい。

サポーターを付けて下さい。

治療は電気をしたり、マッサージをしたり、鍼をしたりするでしょう。

もしかしたら、いくつか試されたかもね。

確かにほとんどこの方法で痛みがとれてきます。

でも早く痛みをとり試合に出たいし、気持ちは焦るよね。

僕も野球と違ってサッカーしていたからよくわかります。ちなみに僕は補欠でしたけどね(>_<)

 

 

安静は大事だよ!ただ、もっと大事なことがあるんだよ。

それは施術をする場所なんだ。

患部だけ施術しても早期回復にはつながらないんだよね。

体の回復力を高めるということ。

肘を痛めるということは、筋肉に負担がかかっていることが考えられるので、その部分を緩めていかないといけないんだよね。

 

これができることが当院の強みだと考えています。

ではどのようにしていくのか?

 

施術は、軽く触る程度の強さで行っていきます。

まずは体の歪みをとり体の循環力を高めます。

そうすることにより回復力が高まります。

そのあと痛みを引き起こしている筋肉の緊張をとっていきます。

そうすることで、痛みが和らいだり、動かしやすくなります。

ただ、せっかく体がいい状態になっても、人の体は元に戻ろうとすします。

人により回数は違いますが、状態が定着するまで何回か続けます。

 

痛みを気にせず、はやく練習をしたい、試合に出たい、そう思っているなら今すぐ電話してほしい。

 

最後まで読んでくれてありがとう。

 

感謝。

オスグットによる膝の痛みは皿の下を正確に調整しないと絶対に回復しない。

2016年7月9日 : オスグット,膝の痛み

自動車のフォグランプをLEDに替えたら

スクリーンショット 2016-07-09 6.31.29

 

 

 

 

ちょ〜〜〜〜明るい!

雨の日の視界が全くちゃう!

 

 

 

ウヘヘ

スクリーンショット 2016-07-09 6.31.05

 

 

 

 

こんなことやったら早く変えればよかった〜

 

 

 

 

 

まいど
三重の整体、松阪市駅部田町の「てらだ鍼灸整骨院」、院長

「医者が認める 無痛整体集団」BOSSの寺田です。

 

今回のテーマは  

オスグットによる膝の痛みは皿の下を正確に調整しないと絶対に回復しない。

 

もしも今この記事を見ている君が

オスグットによる膝の痛みで

自分がしたい競技ができなくて

 

整形外科や整骨院や治療院に

3か所以上通っても良くならず

いつ競技に復活できるのか

 

不安な毎日を送っていて

そんな苛立ちを発散するところがなく

毎日、悶々とした日々を送ってるんやったら

 

この記事を最後まで読んでみてほしい

そないに気張って読む記事ではないんやけども

きっと君はこの記事を読んだ後は

勇気が湧いてくるはずや

 

どんなスポーツをしていても

どんな格闘技をしていても

膝の下が痛くなる子がいてる

 

それは

ジャンプすることも

ダッシュすることも

思いっきり踏ん張ることも

 

しゃがんだり

もちろん正座をすることも

できなくなる子がいてる

 

オスグットなんてゆーやつは

ほんまに厄介な痛みやねん

整形外科に行っても治してくれん

 

やってくれても電気当てたり

せーぜー温めたり

「ストレッチせー」

言われるぐらいちゃうやろか

 

よくやってくれる整形外科やったら

マッサージもしてくれるかもな

 

でも僕はストレッチしたり

マッサージや電気や温めで

すぐに痛み取れましたって言う子

今まで1人も見たことないわ

 

 

ここではっきりしとかなあかん事は

電気当てたり、温めたり

毎日ストレッチ頑張っても

すぐに痛みは取れんということやねん

 

君もそーやったんちゃう?

 

オスグットの痛みの原因として

ももの前の筋肉が伸ばされてとか

伸ばされて骨を引っ張ってとか

言われるやん?

 

これはほんまの事やねんけどね

 

さりとて

骨を引っ張ってんのに

さらにストレッチで引っ張るて・・・

おかしいと思わへん?

 

 

 

 

achilles_man

 

 

 

 

 

あっっ

さりとてが分からんかったら

おかーちゃんに聞きや!

 

なんせ

筋肉伸ばされて骨を引っ張って

筋肉がついてる骨の部分が痛くなってる訳やん?

 

ストレッチしたら

痛い骨のところ

余計に引っ張って痛み出そうやん?

 

何となく分かるやろ?

 

せやから

うちではそんな指導はしないし

そんな施術もしません

 

することは・・・

色々するんやけど〜

絶対にきっちりせなあかん

場所があんねん

 

それは

膝の皿の下の調整

 

膝の皿の下は筋肉に引っ張られてるから

空間が狭くなってるんやんか

だから空間を広げてやるだけ

 

この考えのある

整形外科や整骨院もあると思うけど

治しきれてないところを見ると

 

やり方を知らんねんな〜と思う

 

膝の下の調整をきっちりできる

それが普通の整形外科や他の整骨院で

できやん事やねん

 

てらだ鍼灸整骨院では痛みの出ている

膝の皿の下の調整を正確にできるところが

強みやねん

 

1回の施術で正座できる子や

ジャンプしても痛く無くなったり

ダッシュしても痛くなかったり

 

たった1回やで?

 

2回目には

走れる子が多数

ジャンプは余裕で出来る

 

ほとんどの子は

2回の施術で終わるから安心してほしい

 

教える自宅ケアをしてたら

再発はせーへん

 

1回目の施術料金は

11000円やけど

 

たった

2回で回復するんやったら

1回様子を見にきてもええんちゃう?

 

少しも変化でやんかったら

全額返金するシステムになってるから

 

君にとってリスクは何もないで

 

君がすることは

今から予約の電話をするだけ

 

0120−405−100

 

君からの電話を心から待ってるで。

 

感謝

 

 

 

 

 

病院で半月板損傷と言われ、2年以上も悩んでいた膝の痛みが5回の施術で改善した理由

2016年6月10日 : 膝の痛み

最近、仕事帰りにコンビニで甘いスイ~ツを買ってしまいます。

最近のマイブームはシュークリームでしたが、

今日は豪華です(*^^*)。ティラミス

 

 

 

 

 

 

 

 

三重の整体、松阪市駅部田町「てらだ鍼灸整骨院」副院長

「医者が認める 無痛整体集団」山口です。

 

今回のテーマは

 

病院で半月板損傷と言われ、2年以上も悩んでいた膝の痛みが5回の施術で改善した理由

 

 

もしあなたが2年以上も膝が痛く、そのために正座ができず、階段を下りるのが辛い、また痛めるのが怖くて走れないそんな症状で日々を過ごしているならぜひ最後まで読んでほしい。

 

52歳、女性

Tさんは2年前,走っていた時に膝に痛みが走りました。病院に行くと半月板損傷と言われました。半月板損傷といってもひどくはなく,手術はしなかったそうです。痛みは楽になったものの、2年経過してもまだ痛く、正座や走ることが怖くてできない、このまま痛みが残ってしまうのかと不安になって治療院を探していた時に当院のHPを見て電話をくれました。

 

膝の痛みと聞くとまず思い浮かぶのが、変形性膝関節症だと思います。あと膝の靱帯の損傷や、半月板損傷、棚障害などがあります。水が溜まるといったことも聞いたことがありますよね?

 

今回のTさんの場合は2年前の膝の半月板を損傷してから痛みが出ています。

痛みが出た原因には、もちろん膝自体に問題があります。

 

ではなぜ2年も悩んでいた膝の痛みがとれたのでしょうか?

半月板をもとの状態にもどしたの?       

一度損傷した半月板が再生することは残念ながらできません。(>_<)

痛みがでた原因は膝にありましたが、痛みが続いている原因は,

それだけではなかったんですね。

 

 

それは、膝をかばっていたせいで、他のところに負担がかかり、それが原因で膝の痛みが長引いていました。

 

 

Tさんの場合は、股関節の動きに制限があり、太もも、ふくらはぎの筋肉も硬くなり、骨盤の歪みがありました。

この部分を調整することにより膝の痛みは引いていきました。

痛みがでている部分だけを見ていては良くなるものも良くならないんですね!

 

 

施術ってどんなことするの?

初めての方は不安ですよね。

当院の施術は触れる程度の強さで触っていきます。ですので、治療院へ行ったことがなく、痛いことされるのかと不安に思っている方、安心してくださいね(^-^)。

体のバランスを調整することにより自分で治していくという力を十分に発揮できる体に近づけていきます。

そして原因となっている部分の調整をしていきます。

 

これって何回ぐらい通えばいいの?って思いますよね。

これは何回とはいえません。実際に体の状態を見て検査してこれぐらい必要と判断します。

見立てより早かったり、長引くこともあります。

 

Tさんの場合は施術開始の3回は3日に1回のペースで来てもらい、その後は週に1回のペースで来てもらいました。

すぐには痛みはとれなかったけど、来院するたび痛みが楽になっていきました。違和感はたまに出るものの、5回目には正座もでき膝を気にすることもすくなくなったと喜ばれていました。

その後も体の調整のため月に2度来院されていました。

 

 

当院の施術はとても軽く触るので、マッサージやボキボキする整体を希望の方は当院の施術は合いません。

 

もし本当に膝の痛みに悩み、このまま膝の痛みと付き合っていくのかと不安に思っている日々から抜け出したいなら、今すぐ電話して下さい。

日々の不安から抜け出す一歩を踏み出しましょう。

膝に水が溜まっているあなたへ。水を抜くのは根本的な問題解決になりません

2016年5月18日 : 膝の痛み

セミナーに行く土曜日の駅構内

13234796_834159413356863_941490185_o 

なんと、大分県警の方

 

サミットですね〜

 

本当に遠いところまで来て頂いて

ありがとうございます

 

 

 

まいど
三重の整体、松阪市駅部田町の「てらだ鍼灸整骨院」、院長

「医者が認める 無痛整体集団」BOSSの寺田です。

 

今回のテーマは

膝に水が溜まっているあなたへ。水を抜くのは根本的な問題解決になりません

 

 

 

もしあなたが今、膝に水が溜まり20〜30分以上

座ったままだと膝が痛くなってきて辛抱して

我慢できずに立ち上がるときに

 

膝の痛みでなかなか立ち上がる事が出来なくて

まともに家事が出来なくて

まともに仕事が出来なくて

まともに足を動かす事ができずにいる事に、

 

職場で動き回れずに同僚に迷惑をかけている事に、

手際よく食事の準備をしてご主人やお子さんに尽くす事ができない事に

ジレンマを感じる日々を過ごしていて、

 

「できない。」を「できる」にしたいと思っているなら最後まで読んでみてください。

 

膝に水が溜まりすぎたら医者は水を抜いたら

楽になると言われたりしますよね。

 

だからあなたも過去に膝が痛くなって膝の周りが

パンパンになってきてたった数歩を歩くのにも

痛みを感じるようなときに医者に頼んで

膝の水を何回か抜かれてきたんじゃないですか?

 

でも実は膝に水が溜まっている膝の痛みに

対してただ簡単に水を抜くだけではあなたの

膝の根本的な問題解決にならず駄目なんです。

 

 

Nさんは両膝の自由が利かない状態で来られました。

右膝は30年前に交通事故で松の木にぶつかり何針も

縫っていて左膝は腫れてうずいて日常に支障が出てくる

と水を抜いてもらったりしていました。

 

自宅はご主人のご両親が離れに住まわれていて

お母さんが要介護3でほとんど寝たきり、

お義父さんが要介護1で認知症があり

 

毎日といっていいほど離れを見に行かないと、

鍋を空焚きしたり、洗剤を大量に買い込んできたり、

目を離すと何をされるかわからんという恐怖感があり

 

認知症のお義父さんだけでも施設に入れられたらと

思っていても1人15万円は最低でも掛かってしまうので

二の足を踏んでいました。

 

自分の足の痛みではいつかは2人とも施設に入って

もらわなきゃやっていけない。

 

日頃のイライラをご主人や2人の娘さんに

ぶつけてしまう時もありその度に情けない気持ちと

後悔の気持ちが溢れて夜中に一人で泣いていました。

 

そんな時にてらだ鍼灸整骨院を知って頂いて

予約して来て頂き施術を受けて頂いて身体の変化を

体感して頂いた縁で10回目の施術で膝の痛みはほぼ取れました。

 

 

今は右の股関節がたまにひきつるような感じに

なるという事で通って頂いてます。

 

Nさんのような膝に水が溜まりすぎて圧迫されて

より痛みの出る方は膝の水を抜く方も多いのですが、

その時は多少ましになっても早ければ数日で痛みが

出てくるという事もざらにあります。

 

てらだ鍼灸整骨院では身体の歪みが痛みを作ると考えています。

全身のバランスを検査させて頂いてからその方の悪いところを

探して根本的に整えるための施術をします。

 

Nさんの場合の膝の痛みは身体が大きいために膝に負担が

かかるので医者からも痩せるように指導をされているにも

かかわらず痩せることができません。

 

そしてNさんは歩く時やしゃがむ時に必ず右足を内側に入れて

しまう為、常に右足首をひねり負担がかかって右足首の負担を

軽くする為に膝の内側をこすって動くので膝の内側はすり減って

しまい、そして膝に炎症が起きて水がたまっていました。

 

なのでNさんの水がたまるような膝の痛みは右の足首が内側に入ってしまうことが1番の原因でした。

 

 

施術の強さは一円玉5枚〜最大でも500mlのペットボトルの

重さくらいの強さでしますので安心してください。

一円玉5枚とか500mlのペットボトルて

 

大した強さとちゃうでしょ?

 

 

てらだ鍼灸整骨院の施術は変化を体感できる時間が

早いので最初の検査の時は黙って集中してた方が

効果がよりわかりやすいです。

 

もしあなたが「強い刺激」「バキバキぼきぼき」

施術に慣れているのであれば物足りないでしょう。

 

そして、そういった施術を求めているなら僕の施術はあいません。

 

でも、もしあなたが今の膝の痛みの原因を根本的から

取っていきたいと切望するなら是非僕に会いに来て欲しいです。

 

ご連絡をお待ちしています。

 

 

感謝

 

 

 

オスグットの痛みのせいでサッカーボールを思いっきり遠くへ蹴れない君へ

2016年5月13日 : オスグット,膝の痛み

津市の理髪店で増毛してくれる店舗の噂を聞いて

行ってきました

 

まーそんな簡単に増える訳もないしな

20年振りにブローしてもらって

気分は髪の毛がある人風

 

少し爽やかになって

明日からも施術を頑張りまっせ

 

 

 

98605

 

まいど

三重の整体、松阪市駅部田町の「てらだ鍼灸整骨院」、院長

「医者が認める 無痛整体集団」BOSSの寺田です。

 

今回のテーマは

オスグットの痛みのせいでサッカーボールを思いっきり遠くへ蹴れない君へ 

 

 

今回はオスグットの痛みのせいで走る事ができず

しゃがむ事や思いっきりジャンプする事も出来ず

レギュラーから外され病院に行っても整体や

カイロプラクティックや整骨院に行っても

 

少しも痛みがマシにならないから

「何ヶ月も走る事ができないかもしれない。」

と毎日不安な日々を過ごしている

 

クラブチームで活躍してたサッカー選手の

君が最後まで読んでくれたらきっと勇気が出てくる

内容になっていると思います。

 

オスグットは

「成長痛だから安静にしなさい。」とか

「足のストレッチをよくしなさい。」とか

「マッサージで筋肉をほぐしましょう。」とか

「鍼をして筋肉をゆるめましょう。」とか

 

整形外科や整体院やカイロプラクティック院や整骨院で

言われたからそれを信じて真面目に通ったり

真面目に伸ばしたりしてたんとちゃう?

 

もしくはインターネットでストレッチ法を調べたりして

ひょっとしたら今も実践しているかもしれない。

ひょっとしたら痛い部分を冷やしてるかもしれない

 

 

でもね、

オスグットはそんな事を頑張ったとしても

すぐに走る事もできないし

すぐにしゃがむ事も出来ないんです。

 

君は、

すぐにでも走りたいし

すぐにでもジャンプしたいし

ボールを思いっきり蹴りたい

と思っていると思うねんけど

 

僕は

そんな君の願いを叶えるために

存在しているんやと思っています

 

君は

なんでこの人こんな自信があるんやろ

と思っているかもしれない

 

オスグットの痛みは足の「ある部分」が

めっちゃ硬くなって膝の皿の

下の部分を刺激して痛みが出ているんやけど

 

この「ある部分」を病院や整体院や

カイロプラクティック院や整骨院では

まったく施術してくれないんやね

 

僕は

「ある部分」の施術方法を知っているだけ

決して特別な施術方法でもないんやけどね

 

僕にこの施術方法を教えてくれた師匠は

1年間に480人以上のオスグットの子達を

走れるようにしてるんやな

 

1回目は施術をしてオスグットの自宅ケアの方法を教える

2回目は自宅ケアがちゃんとできてるか確認して施術する

3回目に来させる子は少ないけど2回目と同じ事をする

 

ほとんど1回の施術で走れるようになるし

1回目で正座が出来る子達もめっちゃ多い

2回目でほとんどの子達が施術する必要がない

 

僕はこの師匠に直接技術を伝授してもらったから

君の期待に応える事が出来るんちゃうかな

 

だって師匠の技術は

施術と自宅のケアをしたら

2度と痛くならないから

 

もし君がオスグットの治療で変化を感じなければ

返金保障があるので安心してほしい

 

だってそんだけ自信があるから

 

もし君がどこに行っても良くならなかった

少しマシになっても又痛くなった

いつ競技に復活できるか

 

不安な毎日を送っているんだったら

無駄に時間を費やしてるんだったら

 

1回電話予約して僕に会いに来て欲しい

きっと期待に応える事ができるから

 

 

 

感謝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

膝の痛みの7つの治療法

2016年2月21日 : 膝の痛み

膝の治療は、手術を行わない保存的療法と、外科的な手術療法との大きく2つに分かれます。状態や病気の種類によって治療を決定しますが、治癒の具合をみて、薬物療法では症状改善が難しい場合に、手術に切り替える場合もあります。

 

保存療法の種類とは?

保存的な治療では、生活習慣がまず基本となります。それに加えて、次の4つの治療が行われます。

 

・薬物療法

・装具療法:サポーターや矯正器具など

・物理療法(温熱や冷却):お湯で温める温熱療法や氷で冷やす冷却療法など

・運動療法:リハビリや筋肉強化、ストレッチなど

 

通常、これらを組み合わせて治療が行われます。

 

生活習慣の改善としては、和式トイレを洋式にする、手すりを設置する、杖をつくといった工夫で、日常生活で膝に負担がかかる動作をなるべく回避します。正座の生活から椅子にするだけでも、膝への負担が大きく減ります。さらに、食生活の見直しや適度な運動で体重を減量することも大切です。

 

では、薬物治療について詳しくみていきましょう。

 

薬物療法〜内服薬、湿布

痛みを抑える鎮痛薬や炎症を抑える抗炎症薬が主に用いられます。アセトアミノフェンや非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)は、副作用が少ないためまず初めに用いられます。NSAIDsであっても高齢者では、胃潰瘍の原因になることもあり、胃薬も同時に処方されることが多いです。

 

容量を増やしても改善効果が少ない時には、ステロイド薬が用いられます。ステロイドは強い抗炎症作用、鎮痛作用があるため非常に有効な治療です。短期的に内服する場合は、一時的な頭痛や動悸、血糖上昇がみられることがありますが、内服をやめると元に戻るため心配はいりません。ステロイド薬は必ず胃薬と一緒に処方されます。しかし、長期的なステロイド内服では、高血圧、高血糖、うつといった精神症状、骨粗しょう症などの副作用が危惧されます。

 

日本では、湿布治療も広く用いられます。皮膚から吸収されるため、全身への副作用が少ないというメリットがあり、内服薬と同時に使用されることが多いです。海外では、湿布が一般的ではないため、ゲルなどの塗り薬が用いられます。

 

薬物療法〜関節内注射

関節内に直接、ステロイド薬、局所麻酔薬やヒアルロン酸を打つ治療があり、「関節内注射」と呼ばれています。

 

関節内に満たされている関節液(滑液)には、ヒアルロン酸が多く含まれており、粘稠度を高めることで、関節の動きをなめらかにしたり、クッション性を高める働きをしています。高齢者に多い変形性膝関節症ではこのヒアルロン酸が減少してしまうため、注射でヒアルロン酸を直接注入することで、関節の動きをなめらかにして、軟骨のすり減りの進行を予防し、痛みの改善を図ります。

 

注射は、毎週1回、約1ヶ月行います。改善が見られれば、症状に合わせて2週間〜1ヶ月程度空けて、この治療を繰り返します。毎回針で穿刺するために、軽度の痛みを伴う治療であることや、繰り返す穿刺によって細菌感染を起こすリスクがあります。

 

また、関節には血管が少ないため、内服薬の効果が効率的に発揮できないことがあります。そのため、炎症や痛みが非常に強い時には、ステロイドや局所麻酔薬を直接関節中に注射することがあります。ステロイド剤は繰り返し注射すると、軟骨に悪影響を及ぼすことが分かっており、ステロイドの関節内注射は慎重に判断されます。

 

外科手術

骨折や靭帯の損傷など、自然治癒が難しいケースや、軟骨の変性が進行している状態などで、主に次のような外科的な手術が選択されます。

 

・関節鏡視下手術

・高位脛骨骨切り術

・人工膝関節置換術

 

全身麻酔下での手術が基本となるため、高齢者の方では、糖尿病や心臓病などの合併症が問題となります。また、手術の後には、数ヶ月から数年のリハビリが必要となるため、ある程度の体力が必要となります。

 

さらに、術後の合併症として、出血、術後の疼痛、感染などがあります。

 

では、それぞれの治療を詳しく見ていきましょう。

 

関節鏡視下手術

関節鏡を使った手術は、硬膜外麻酔という腰椎麻酔(患者さんは起きた状態です)または全身麻酔で行われます。腰椎麻酔の場合は、患者さんは実際の治療している関節の画像を見せてもらえることもあります。靭帯の再建といった長時間に渡る手術の場合は、全身麻酔となります。

 

膝には、1cmから3cm程度の小さな切開線が数カ所残ります。再建する腱の採(通常、膝屈筋腱が用いられます)や、縫合などで傷が追加されることがありますが、いずれも3cm以下の小さな傷です。

 

手術直後〜術数日とう短期間で、松葉杖をついての歩行が可能です。手術2週間後からサポーターをつけての歩行が可能となり、その後徐々に段階をあげていき、約半年後にスポーツの復帰が可能となります。日々のリハビリが非常に大切であり、医師やリハビリ専門の理学療法士と一緒に状態に応じたリハビリを行います。

 

高位脛骨骨切り術

強いO脚では、内側の関節に負担がかかり、そのまま放置すると軟骨がどんどんすり減ってしまいます。この治療では、下腿(脚の下の部分)の2つの骨を一部切り取って、まっすぐに成形してあげる手術です。

 

骨を切断するため、回復にはある程度時間がかかりますが(入院期間は約1ヶ月)、術数日後から正座ができるなどのメリットが高い手術です。

 

人工膝関節置換術

高度な骨・軟骨の変形・変性がある場合は、関節自体を取り替える人工膝関節置換術が選択されることがあります。痛みのために全く歩けないといった歩行障害が高度な人でも、手術により痛みが軽減されて、スムーズな歩行が期待できる手術です。

 

しかし、約1ヶ月間の入院や、本人がリハビリに協力的といった条件も必要となるため、寝たきりの高齢者には実施が難しくなります。

 

 

 

身体を壊してお身体のケアをせずにどこに行ったら改善するのか分からなく迷っている方は一度【てらだ鍼灸整骨院】の施術を試してみませんか?

無料相談を遠慮なくお使いください。

0120−405−100

 

 

 

次へ »

1 / 2

ページトップへ戻る

ページを閉じる