内臓が原因!その腰痛甘くみていると大変なことになるかも知れません

2015年11月16日 : 腰の痛み

その腰痛甘くみていると大変なことになるかも知れません

 

腰痛の原因には、脊柱そのものに問題がある場合、ぎっくり腰などのように筋肉や靭帯に問題がある場合、精神的要因(強いストレスなどの精神的問題、うつ症状)によるもの、悪い姿勢からくる骨盤や脊柱のズレ、内臓疾患や、内臓疲労が原因の腰痛などいろいろな原因が考えられます。ご存知の方もいると思いますが、腰痛のうち85%は病院での画像検査をしても腰に明らかな異常が確認できない原因不明の腰痛だと言われています。

腰痛の原因はいろいろな原因がありますが、今回は内臓疾患からくる腰痛について書いていこうと思います。

 

 

内臓疾患から来る腰痛はすべての腰痛のうちどれぐらいの割合を占めているのでしょうか。

内臓疾患が原因の腰痛は全体の腰痛のうち1~2%といわれています。

ちなみに原因がわからない腰痛のうち半分以上は、ストレス、不安、うつなどの心理、社会的要因が関係しているといわれています。

 

 

腰痛の原因となる内臓疾患にはどのようなものがあるのか?

 

・腎盂腎炎、腎癌、尿路結石、泌尿器癌、膀胱癌、前立腺肥大などの泌尿器系疾患。

・胃潰瘍、慢性膵炎、胆石、胆嚢炎、胆管炎、十二指腸潰瘍などの消化器系疾患。

・腹部大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症などの循環器系疾患。

・子宮筋腫、子宮癌、卵巣嚢腫、卵巣炎などの婦人科疾患などがあります。

痛みがでる部分や痛み方(鈍痛や激しい痛みなど)は疾患により特徴的なものもあります。

 

 

内臓疾患からくる腰痛の特徴

 

外傷やぎっくり腰などの運動性のものは、動作によって痛みが増したり楽になったりします。精神的なものではその時の精神的なストレスなどにより痛みがかわります。

内臓疾患からくる腰痛は、安静にしていても痛みがあるということが特徴的です。何もしていなくても腰に違和感があったり、どんな態勢をとっても痛みが変化しない場合は内臓疾患も疑われます。このような違和感や痛みが続いたら、早急に病院での検査をお勧めします。まずは、整形外科での画像検査になりますが、異常がなければ血液検査も受けて下さい。先生がおかしいと思えば、検査を進められると思います。

内臓の疾患によっても痛み方や痛む部分が異なることがあります。

例えば、背中に衝撃を与えた場合に背中からお腹のあたりに鋭い痛みがあるなら、体の背部側にある膵臓や腎臓などの疾患を疑います。

こわいのは、突然の激しい痛みを有する腰痛です。腹部大動脈瘤が疑われます。突然の激しい腰痛が起きた時には、すぐに内科を受診するようにして下さい。

 

 

最後に

腰痛がでる原因にはいろいろあります。

今回は内臓疾患からくる腰痛について書きました。

腰が痛くなった時、自己ケアとしてシップを貼って様子を見る人、病院に受診する人、整骨院や整体院、鍼灸院などの治療院に行く人、人によって違うと思います。

慢性の腰痛がある人ならいつもと同じ痛みなら対処法は知っていると思いますし、ぎっくり腰を以前経験したことがあり、同じような痛みがでたら、またかと思うかもしれません。ただ、いつもと違う痛み方や、日に日に痛みが強くなってきている、体の調子が悪い、治療をある程度の期間しっかり通っても改善しないという場合は内臓疾患の疑いも考えられるので内科での検査をして下さい。

腰痛で治療に行かれて数カ月通っているのに症状が改善しないようなら、今の治療をして腰の状態が良くなるのかをしっかり先生に確認してみて下さい。しっかりとした説明がない場合はその治療はあなたにはあっていないのかもしれません。慢性腰痛だと思って治療に通っていたけど病院での検査で子宮筋腫があったということもあります。

いつもと違う痛みや、数か月治療をしても痛みが改善しない、もしくはひどくなる場合は内科での検診をお勧めします。

腰を動かすとポキッと音がなることありませんか?あなたの腰痛はそれが原因かもしれません。

2015年11月13日 : 腰の痛み

腰を動かすとポキッと音がなることありませんか?

 

腰がポキッと鳴るとすっきりして気持ち良かったり、

逆に大丈夫かなと不安に思う人もいると思います。

なぜ腰が鳴るのでしょう?

 

骨と骨があたって擦れて鳴っていると思われている人もいると思いますが、

今言われている有力なものとしては、関節の間に溜まった気泡がはじける音だと言われています。

 

腰を動かしたり、頚を動かしたり、膝を動かした時にポキッと音が鳴るのはクラック音といいます。

関節にはスムーズに動かすために関節液というものが存在します。

 

関節液には窒素が溶け込んでいます。関節を捻ったり、急激に動かした時に関節の間に隙間ができ、そこに窒素が気化し溜まった気泡が圧力で弾ける音だといわれています。

これをキャビテーション(空洞化現象)といいます。

 

※肩や肩甲骨を動かした時になるゴリゴリした音やジャリジャリした音やミシミシというような音は関節の安定性や筋肉や靭帯の硬さが関係しているので上記のものとは別になります。

 

 

音が鳴るとスッキリするのはなぜ?

関節に溜まった気泡があるとその部分は何か詰まったような感じになります。

気泡が弾けることによって今まで邪魔していたものがなくなり(溜まった気泡が弾けて小さくなる)その結果、動かしやすくなったり、スッキリしたように感じるのです。

 

注意!!

気持ちいいからといって反動を付けて無理やり鳴らしたり、鳴らす事が日常になっている人は要注意です。

気泡が弾けるときの強い衝撃派により関節の表面を刺激するために変形性関節症になる可能性があります。

 

関節を無理に鳴らしたり、日常的にしていると関節を支えている靭帯や筋肉が無理に伸ばされ、関節を支える力が弱くなります。弱くなった関節にはそれを補おうとして骨の増殖(骨棘)、変形が起こります。

 

関節を鳴らすと骨が太くなると聞いたことがある人もいるかと思いますが、こういう理由だったのです。

 

 

骨棘とは?

骨棘とは、文字通り骨の棘(とげ)ということになります。

ストレスがかかる状態が長かったり、支えが弱くなっているところを補うために、骨が変形して棘のようなものになったり、カルシウムが沈着して形成されます。

 

骨棘そのものは治りませんが、骨棘は珍しいものではありませんし、痛みがなければ気にすることはないと思います。

 

骨棘によって炎症が起き、痛みがでたり、神経を刺激している場合は治療が必要になってきます。

 

腰が鳴ること自体はそれほど気にすることはありませんが、鳴らすことが日常になっている人や、無理やり鳴らす人は気を付けて下さい。

 

 

気を付けること

 

反動を付けて鳴らそうとすると、必要以上に曲げたり、捻ったりしてしまい関節や筋肉を痛めてしまいます。反動を付けずにゆっくり動かすようにして下さい。

 

 

最後に

体の状態が良いと腰がポキッと鳴るということは少ないと思います。音が鳴るということは、何かしら腰に負担がかかっていたり、体に歪みが生じているのかもしれません。

 

詰まったような感じがあったら、反動を付けたり、無理に鳴らそうとはせずにゆっくりストレッチするように動かして下さい。音が鳴らなくても詰まりはとれます。

 

鳴らないようにするには、まずは、習慣になっている、鳴らさないと気持ち悪いという考えから、なるべく鳴らさないようにしようという考えに変えていきましょう。

 

腰が固まっている人や痛みがある人は、腰に負担がかかっている行動がないか生活習慣を見直したり、姿勢を意識することによって腰への負担は減ります。

 

1人では難しい人は、体の状態をしっかりみてくれる自分に合った治療院を探してみるのも良いでしょう。腰が鳴る時に痛みがあったり、しびれがある場合は、画像がとれる整形外科を受診して腰の状態がどうなっているのかを確認して下さい。

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

☎︎0120−405−100

 

 

その他の腰痛でお悩みの方はこちら

 

お客様の声はこちら

 

 

 

 

 

 

 

意外と知らない腰痛と姿勢の関係

2015年10月15日 : 腰の痛み

姿勢の悪さからも腰痛が起きる?

 

腰痛になる原因にはいろいろな要因があることはこれまでに書いてきましたが、今回は姿勢によって腰痛がでる人もいるので、そのことについて書いていきます。

 

あなたが立っている時や椅子に座っている時には、どのような姿勢になっていますか?

とくに意識されてない方は思い出してみてください。

椅子に座る時に浅く座ることが多い人

仕事でデスクワークをよくされる方に多いのですが、肩が内に入って首が前傾して猫背になっている人

自分では姿勢が良くないとはわかっていても、楽な姿勢をとってしまいます。

 

姿勢が悪いとなぜ腰痛が起こってしまうのか?

猫背のように立ったときの姿勢が悪いと体のバランスを維持しようと腰にかかる負担が強くなります。

座る姿勢が悪いと骨盤に歪みがでます。骨盤に歪みがでると背骨のバランスが崩れます、そうすると腰の筋肉や、椎間板への負担が強くなります。このように腰への負担が強くなり腰痛へとつながってしまいます。

姿勢がいい状態でも腰には負担がかかっているのに普段楽に思える姿勢は実は、腰にはとても負担がかかっていたんです。1日中パソコン作業をされている方や、1日中立ち仕事をされている方はこのことを思うと少し不安になりますよね。でも逆にいい姿勢、腰に負担がかかりにくい姿勢を意識してやれば今までより腰にかかる負担が減ります。姿勢を良くした方がいいということはほとんどの方が知っていると思います。しかし、よくいう良い姿勢というのはどういう状態をいうのかは知らない方もいるのではないのでしょうか?

 

立ったときの姿勢

横から見た時に耳、肩関節、股関節、膝、外くるぶしを結んだ線が直線状になるのがいい姿勢です。

イメージとしては顎を少し引き、背中を伸ばし、膝を伸ばします。

自分でチェックする方法としては、まずは壁に立ったまま後頭部、肩甲骨、仙骨、踵を壁に付けます。その時に腰と壁の間に自分の指が2,3本入るだけの隙間があるとよいでしょう。壁との間に指が入らないと腰椎の湾曲が少なすぎ猫背の状態になります。壁との間に拳が入ると反り過ぎの状態ですので反り腰になります。

 

座った時の姿勢

椅子に座る場合はお尻が背もたれに密着するように深く座ります。顎を少し引き背筋を伸ばし座骨が椅子とおしりの接地面にあたるように座ります。坐骨とは、体育座りをした時に地面にあたるお尻の方にある骨です。わかりにくい方は、まず椅子に浅く座り片方のお尻を少し浮かせ後ろに1回移動します、次にもう片方も同じおように後ろに移動させます。その状態から背筋を伸ばすと椅子とおしりの接地面に硬い骨が乗る感じがあると思います。これが土台がしっかりした状態になります。坐骨とは骨盤の一部ですので、良い姿勢を維持するには骨盤の傾きは非常に大事になってきます。膝の位置はお尻より少し上にします。

 

まとめ

まずは正しい姿勢を理解し、ためして下さい。慣れないうちはすぐに姿勢が崩れてしまったり、体が辛かったりするかもしれません。それは今までの日常生活によってあまりいい姿勢を保つ筋力を使っていなかったと思って下さい。意識していくと姿勢を保つ筋力もしっかり使えるようになり、良い姿勢を維持するのも楽になります。筋肉というと腹筋や背筋が思い浮かぶと思います。腹筋や背筋も大事ですが、骨盤についているいわゆるインナーマッスルといわれる体の内の方にある筋肉が大事になってきます。お臍の少し下に丹田といわれる場所がありますが、座っている時や、立っている時思い出したらそこに力を入れるようにしてみてください。

日頃の生活習慣によって今の体の状態はつくられています。

周りの人から姿勢が悪いと指摘されたり、自分で姿勢が悪いと思っている方は、すぐには効果があらわれることはないかもしれませんが、是非意識して続けて下さい。

腰痛にはどのような原因、種類があるの?

2015年10月3日 : 腰の痛み

腰痛の原因

腰痛の原因にはいろいろあります。例えば、腰椎の圧迫骨折、椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、すべり症など、腰椎が直接関係して起きる腰痛です。また、直接腰とは関係がないような内臓の病気などからも腰痛の原因になることもあります。

しかし、ほとんどの腰痛が、病院で検査をしても原因がわからないというのが現状です。

 例えば、中腰で重いものを持ったときなど関節や筋肉に強い負荷がかかることにより起こったり、運動不足、中腰での作業が多い、睡眠不足、肥満(反り腰)、姿勢、血行不良による筋肉疲労、内臓の疲労など日常生活の積み重ねで腰痛が起きます。腰痛

 

 

 

 

腰痛の種類

椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、骨粗鬆症、腰椎分離症、すべり症、変形性腰椎症、筋筋膜性腰痛、腰痛症(原因がはっきりしない腰痛)などがあります。

 

症状(腰痛症)くしゃみ

くしゃみで痛みがでる、寝がえりで痛みがでる、座っていて立つときに痛みがでる、中腰での作業ができない、靴下を履くのが辛いなど、動作時の痛みがあります。

 

 

治療

生活をしていると一度は、腰に痛みがでたり、腰が重だるかったりした事があるかと思います。腰痛があっても治療に行く人もいれば、治療に行かない人、治療に行きたくても行けない人がいます。

治療に行く人と行かない人ではどのような違いがあるのでしょう?

 

治療に行く人

・痛みで仕事ができない

・支えなしでは歩けない

・長時間の車の運転が痛みでできない

・腰の痛みで子供と遊べない

・朝目が覚めた時に腰の痛みで直ぐに起きれない

・痛みで運動ができない

・痛みが出るため動く時に常に腰をかばう

座って立つときに痛みでスッと立てない

など、日常生活に支障が出るために行く人が多いと思います。

 

では、治療に行かない人行けない人はどのような人がいるでしょうか?

・病院が嫌いで我慢する人

・腰痛があっても日常生活に支障が出ないので治療に行かない

・慢性で腰痛があるのは仕方ないと思っている人

・どこに行ったらいいのかわからない

・小さい子供がいるために自分の時間がとれない、

・忙しくて時間が作れずに治療に行けない

などが考えられます。日常生活にそれほど支障が出ないために治療の緊急性が低い方が多いのではないでしょうか?

 

腰痛により、日常生活に支障がでたり、今までできていた事ができなくなるとその悩みを改善しようと治療に行く必要性がでてきます。しかし、痛みを我慢していたり、痛みが出ても数日すると治まっていくため、そのまま何もせずにほっておくと、いざ日常生活に支障が出るような腰痛が起きた時に治療が長引く恐れがあります。

腰を痛めた時や、腰に嫌な違和感が出た時などは、早めに病院や治療院に行き、適切な治療を受けられる事をお勧めします。

腰痛が起こるのは、日頃の生活習慣が大きく関係していると考えられます。では、腰痛の治療や、日常生活で気をつける事、自分でできるケアとはどのようなものがあるのでしょうか?

 

病院での治療

・湿布を貼る

・薬をもらう薬

・手術をする

・痛み止めの注射をする

・温める

・電気をするなど

 

整骨院(整骨院)、鍼灸院、マッサージ院、整体院での治療

・電気治療

・鍼鍼

・マッサージ

・整体など

大きく分けるとこのようなになります。

 

日常で気をつける事

下にある重いものを持つときは、片膝をついてしゃがみ、膝を使って持ち上げる(腰痛持ちの人は、痛みが無くてもこの持ち方を心がけてください)。足を組む時には片足ばかりではなく交互に組む(歪みの原因にもなるので組まないに越した事はありません)、正座の時足を崩す方は、同じ方向ばかりに崩さないようにする、腰痛持ちの方は、椅子に座る時に浅く座る方が多いですが、深く座り背筋を伸ばす(常に背筋を伸ばして座る事は難しいので、意識して姿勢が悪くなってきたと思ったら背筋を伸ばすようにしてください)

 

ケア

お風呂にゆっくりつかる(目安としては15分、あまりに熱いと心臓に負担がかかるので適度な熱さにして下さい)

ストレッチをする

適度な運動をする

最後に

いざ治療に行って、先生に自分の症状を話そうとしてもうまく話せなかったり、伝えたい事が言えなかったりという事があります。先生に自分の症状、悩みを理解してもらうためにも病院に行く前にどういう時に痛みがでるのか、何をするのが辛いのか、今の症状によって出来なくなった事はないかなど、前もって整理しておくといいでしょう。問診

1 / 1

ページトップへ戻る

ページを閉じる