手の親指の腱鞘炎を放置していると後遺症が残るかもしれません!

2018年10月7日 : 腱鞘炎

手の親指の腱鞘炎を放置していると後遺症が残るかもしれません!

 

機械を使わずに手で裁縫をする方(特に革製品などを扱う方)や、仕事ではさみを使ったり、親指に力を入れて作業をする方で、親指の付け根や手首が痛い方がいたら我慢せずに早めに対処をしましょう。痛みを我慢しながら作業を続ける、痛みがでると、少し安静にしていたら痛みが和らぐので、また痛みがでるまで作業をするということを繰り返していると親指の可動域が狭くなってしまうかもしれません。

 

 

 

目次

1.腱と腱鞘

2.腱鞘炎

3、当院に来院された方

4、最後に

 

1.腱と腱鞘

腱は骨と筋肉をつなげ腱によって骨が動きます。

腱鞘とは腱が骨から離れないように覆っています。

トンネル状の腱鞘の中を腱が通り、指を動かすことにより腱が腱鞘の中を行ったり来たりと通過します。

 

 

 

2.腱鞘炎

本来、腱は腱鞘の中をスムーズに動いています。

しかし、指に力を入れながら動かしたり、同じ動作を何度も繰り返していると、腱と腱鞘のこすれ合い、腱や腱鞘が炎症を起こし、腱は太くなり、腱鞘はトンネルが狭くなり、動きにくくなります。

この状態で同じような動作を続けていると、悪化してしまい、痛みや、腫れが出てきます。

 

 

 

3、当院に来院された方

当院には頚部痛、肩こり、頭痛、腰痛、頚椎椎間板ヘルニア、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、股関節痛、膝関節症、スポーツ障害、腱鞘炎やばね指など、様々な症状の方が来院されます。

腱鞘炎の症状で来院される方はそこが辛くて来院されるのですが、たまに腰が痛くて来院された方や、首が痛くて来院された方など、違う症状で来院されているのに、施術していると手の親指の付け根が硬くなり手のひらが開かなくなっている方がいます。

その方に話を聞くと、以前は手の親指に力を入れて作業をすることが多く、痛かったけどそのまま何もせずにしていたら、痛みが和らいだので今もそのままにしていると言われます。

痛みはほとんどないと言われますが、親指の付け根を押したり、固まっている親指を広げようとすると痛みがでる方もいます。

日常生活では痛みがでないように使っているので、本人はそれほど悩みではないのかもしれません。

推測されるのは、痛みが強く出ていた時に、痛みがでない範囲で指を動かすようにしていて、その状態が長く続いたことにより拘縮してしまったのだと考えられます。

拘縮してしまい、本来動かせる範囲まで動かせなくなっているのです。

 

 

 

4、最後に

手の親指に痛みがでて、その痛みが続いたり、治まってもまた繰り返すようなら病院で検査をしましょう。原因を知ることも大切です。

そのまま何も対処をしなくても安静にしていたら痛みは消えていく場合もありますが、同じようなことをしていると再発することもあります。また痛みがでない範囲で指を使うことで、可動域が狭くなってしまうこともあります。そうならないように、病院での治療、施術院での身体の調整、サポーター、アイシング、生活習慣の見直し、手の使い方など自分に合った対処法を見つけてみて下さい。

 

 

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

 

 

 

0120405100

 

 

その他の腱鞘炎でお悩みの方はこちら

 

 

 

あなたのその足の痛みは腱鞘炎かもしれません!!

2018年5月13日 : 腱鞘炎

あなたのその足の痛みは腱鞘炎かもしれません!!

 

足の痛みの原因には様々な疾患があります。

今回は足の腱鞘炎についてご紹介していきます。

腱鞘炎と聞くと手首や手の親指辺りを思い浮かべる方が多いと思いますが、足も腱鞘炎になります。

 

 

目次

1.腱と腱鞘

2.腱鞘炎

3、足の腱鞘を通るものにはどのようなものがあるか

4、足の腱鞘炎の症状

5、原因

6、足の腱鞘炎になりやすい方

7、処置・対処法

8、当院での施術

9、最後に

 

 

 

1.腱と腱鞘

腱は骨と筋肉をつなげる役目をしています。

筋肉を動かすと、筋肉の端についている腱によって骨が動きます。

 

腱鞘は腱が骨から離れないように覆っています。

トンネル状の腱鞘の中を腱が通り、足首や指を動かすことにより腱が腱鞘の中を行ったり来たりと通過します。

 

 

 

2.腱鞘炎

本来、腱は腱鞘の中をスムーズに動いています。

しかし、指に力を入れながら動かしたり、同じ動作を何度も繰り返していると、腱と腱鞘がこすれ合うことにより、炎症を起こし、腱が太くなり、腱鞘はトンネルが狭くなり、動きにくくなります。

この状態で同じような動作を続けていると、悪化してしまい、痛みや、腫れが出てきます。

 

 

 

3、足の腱鞘を通るものにはどのようなものがあるか

前脛骨筋腱、長趾伸筋腱、長母趾伸筋腱、後脛骨筋腱、長趾屈筋腱、長母趾屈筋腱、長腓骨筋腱、短腓骨筋腱

 

痛む個所や、どの動きで痛みがでるかによって、どの腱の腱鞘炎かをある程度判断できます。

 

足の内側の痛み・・・長趾屈筋腱、長母趾屈筋腱、後脛骨筋腱

足の甲の痛み、足首前面の痛み・・・長趾伸筋腱、長母趾伸筋腱、前脛骨筋腱

足の外側の痛み・・・長腓骨筋腱、短腓骨筋腱

 

 

 

4、足の腱鞘炎の症状

・足の指を動かしたときの不快感

・左右の足と比べて痛いところ(足の甲や内くるぶし、外くるぶし辺り)が腫れている

・痛みで足に体重をかけられない

・押すと痛い

・痛みで普段のように歩けない

・足に痛みがあり、親指を伸ばそうとすると痛い

・足の痛みで走れない

・靴を履いて歩くと痛い

 

 

 

5、原因

足を酷使している、靴が合わない、歩き方、体重増加、加齢、筋力低下などによる足への負担が考えられます。

 

 

 

6、足の腱鞘炎になりやすい方

体重が短期間に増加した

足の筋肉が緊張している(柔軟性がない)

寝ても体の疲れがとれない

靴の紐をきつく締めることが多い

 

 

 

7、処置・対処法

まずは足にかかる負担を少なくすることが大事になります。

・足に負担がかかる運動は避ける

・靴を履いて痛む場合は靴を変えてみる

・食生活が乱れている方は見直し、睡眠をしっかりとる

・テーピングやサポーターで固定する

 

・整形外科を受診

画像診断をして原因を特定する

湿布やステロイド注射、ひどい場合は手術をするケースもあります

 

・治療院で施術をしてもらう

マッサージ、鍼、整体、カイロプラクティック、電気、超音波など

 

 

 

8、当院での施術

姿勢や動きの検査をして身体がどのような状態かを確認し、痛いところだけ触るのではなく、まずは全身の調整をします。

 

身体の循環力をあげることにより、身体が自分で回復する力を高めます。

 

足を酷使している方、負担をかけている方は、太ももや、ふくらはぎの筋肉が硬くなっていることが多く見られます。痛みがでているところだけではなく、これらの部分も調整します。

 

 

 

9、最後に

早い段階で対処することにより悪化を防ぐことができ、早い段階で痛みがとれることが多いです。

症状が進んでしまうと、痛みがとれるのに長引く場合が多いので、足に痛みがでたら、我慢せずに早めに対処をしましょう。

 

 

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

 

 

 

0120405100

 

 

 

その他の腱鞘炎でお悩みの方はこちら

 

 

 

 

 

 

親指の付け根が痛い!!その症状は母指CM関節症かもしれません!!

2018年5月6日 : ばね指,腱鞘炎

親指の付け根が痛い!!その症状は母指CM関節症かもしれません!!

 

 

目次

1、母指CM関節症とは?

2、症状

3、原因

4、どういう人がなりやすい

5、母指CM関節症の診断

6、母指CM関節症の対応

7、まとめ

 

 

 

1、母指(親指)のCM関節症とは?

CM関節とは、手根中手関節というもので、手首の関節の骨(手根骨)と掌の骨(中手骨)をつないでいる関節です。

母指のCM関節は大菱形骨(手根骨の1つ)という骨の上に中手骨が乗っている構造をしています。

母指のCM関節を構造する大菱形骨が、乗馬に使う鞍のような形をしていることで、広い範囲の動きができます。

 

母指は他の指と比べ、大きく開らく、指の腹を他の指の腹につけること(対立運動)ができます。このような動きができることで、物をつかんだり、つまむ、握るなどができます。

このように母指のCM関節は動く範囲が広いため、その分負担もかかります。

この母指のCM関節が変形性の関節症を起こした状態が母指のCM関節症です。母指に力を入れると母指の付け根(手首付近)に痛みを感じます。

 

 

 

2、症状

つかむ、つまむ、握るといった動作の際に親指の付け根に痛みがでる。

症状が進行すると、手首の母指の付け根あたりが腫れることがあり、母指が開きにくくなります。

母指CM関節症がさらに進行した場合は、スワンネック変形が起こることもあります。

 

 

 

 

 

3、原因

上記で少し述べたように、CM関節は鞍関節といって、馬の鞍のような形をしていて、鞍同士が互い違いに合わさった形をしています。そのため手先のように曲げ伸ばしだけではなく、回したりと様々な動きができます。

とくに親指のCM関節は他の指より、大きく動くために他の指と向き合うことができ(対立運動)、つかむ、握るなど、様々な動作を可能にしています。

 

その分、指の酷使や加齢によってCM関節は摩耗しやすく、関節が腫れたり、亜脱臼が起きやすく、骨棘や変形なども起こりやすくなります。

 

 

 

4、どういう人がなりやすい

母指に力を入れる作業が多く、母指を酷使することが多い

手の使い方が悪い(物を持つときや、つかむときに母指CM関節に負担がかかる)

男性より女性に多い

 

 

 

5、母指CM関節症の診断

母指のCM関節に腫れがあり、押すと痛む、瓶のふたを開けるような捻る動作で強い痛みを感じるか

 

狭窄性腱鞘炎(ドケルバン病)やリウマチに由来する関節炎でも同様の症状がでますので、レントゲン検査によってCM関節に隙間や亜脱臼があるかどうか、関節に骨棘があるかどうかを確認します。

 

※リウマチでもスワンネック変形を伴うことがありますが、リウマチの場合は、他の指にも変形がでます。

 

 

 

6、母指CM関節症の対応

病院

消炎鎮痛薬が入った貼り薬を貼る。

CM関節保護用の軟性装具で固定(サポーター)し、関節の動きを制限する。

痛みの強い場合は、消炎鎮痛剤の関節内注射や内服薬の服用。

 

 

手術による治療

保存治療では強い痛みが改善しない場合、亜脱臼を起こしていたり、関節の変形(スワンネック)がみられるような場合では、手術が行われます。

 

 

マッサージや整体、鍼などの施術院での施術

変形してしまったものを施術で元に戻すことはできませんが、母指CM関節症になる人には母指だけでなく、肩や腕など関係する筋肉が硬くなっていることが多いため、その部分の硬さをとることで、痛みが和らぐ場合もあります。

 

 

 

7、最後に

母指に違和感があり、それが痛みに変わったら、そのままにしておかずに、早めに整形外科を受診しましょう。痛みの原因によって対処の仕方も違ってきます。早めに対処することにより、重度になるリスクも減り、症状も長引かなくてすみます。

 

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

 

 

☎0120−405−100

 

 

 

 

 

産後の腱鞘炎になりやすいのは、手の使いすぎだけではなかった!!

2018年3月18日 : 腱鞘炎

産後の腱鞘炎になりやすいのは、手の使いすぎだけではなかった!!

 

妊娠中、産後とお母さんには様々な体の不調が出てきます。

その中でも産後の子育てで、腱鞘炎に悩んでいる方は多いと思います。

手首、親指の痛みで、ひどい方では,赤ちゃんを抱っこできないほど、辛い思いをされている方もいます。

今回は産後のお母さんの悩みの1つ、腱鞘炎についてご紹介していきます。

 

 

 

目次

1.腱と腱鞘

2.腱鞘炎

3.腱鞘炎の初期症状

 4. 腱鞘炎になりやすい方

5. なぜ、妊娠中、産後、更年期と女性が腱鞘炎になる割合が多いのか?

6.産後のお母さんが腱鞘炎になりやすい理由

7.予防・対処法

8.当院での施術

9.最後に

 

 

 

1.腱と腱鞘

腱は骨と筋肉をつなげ腱によって骨が動きます。

腱鞘とは腱が骨から離れないように覆っています。

トンネル状の腱鞘の中を腱が通り、指を動かすことにより腱が腱鞘の中を行ったり来たりと通過します。

 

 

 

2.腱鞘炎

本来、腱は腱鞘の中をスムーズに動いています。

しかし、指に力を入れながら動かしたり、同じ動作を何度も繰り返していると、腱と腱鞘のこすれ合い、腱や腱鞘が炎症を起こし、腱は太くなり、腱鞘はトンネルが狭くなり、動きにくくなります。

この状態で同じような動作を続けていると、悪化してしまい、痛みや、腫れが出てきます。

腱鞘炎は指以外にも手首や、肘、足にも起こります。

指では、親指と中指に多くみられます。

 

 

 

 

3.腱鞘炎の初期症状

このような症状があれば、腱鞘炎の初期症状かもしれません。

・指を動かしたときの不快感

・左右の指と比べて腫れている

・動かしたとき痛みがでるが毎回ではない

・朝指が動かしにくい

 

 

 

4.腱鞘炎になりやすい方

腱鞘炎になる主な原因は、その部分に負担がかかるためです。

指や手首では、パソコン作業が多い方、スマホを長時間される方、手先をよく使う仕事や、力を入れての作業、繰り返しの作業が多い方に多く起こります。。

また、産後、更年期の女性にも多く起こります。

糖尿病の方、人工透析を受けている方、関節リウマチの方にも起こりやすいと言われています。

 

 

 

5.なぜ、妊娠中、産後、更年期と女性が腱鞘炎になる割合が多いのか?

ホルモンバランスの乱れが腱鞘炎に大きく関係すると言われています。

エストロゲン・・・体の腱鞘を柔らかくし、弾力を保つ

プロゲステロン・・・産後に多く分泌し、骨盤を元に戻そうとする作用が腱鞘も収縮させてしまう。

産後数カ月は、エストロゲンが減少し、プロゲステロンが増加するため腱鞘炎が起こりやすくなります。

 

 

 

6.産後のお母さんが腱鞘炎になりやすい動作

長い時間の抱っこ

授乳

おむつの交換

沐浴など

慣れないことばかりで、手首を酷使してしまいます。

 

また、抱っこや沐浴など慣れていないうえに、落とさないように力が入ることで、より手首にかかる負担が大きくなります。

一人目は腱鞘炎で苦しんだけど、二人目は大丈夫だったという方が多いのは、無理な力を入れないため、手首にかかる負担が減るからなんですね。

 

 

 

7.予防・対処法

まずは手にかかる負担を少なくすることが大事になります。

・赤ちゃんを抱っこする時は、体に近づけ、腕全体で支える

・授乳中は銃乳クッションを使う

・長時間の抱っこは避け、抱っこひもや外出の際はベビーカーをしようする

・無理な力を入れすぎない

・家族に育児を手伝ってもらう

・手に負担がかかるようなスマホやパソコン、字を書くことはできるだけ避ける

・テーピングやサポーターで固定する

 

整形外科を受診

病院ではステロイド注射や、ひどい場合は手術をするケースもあります

 

治療院で施術をしてもらう

 

 

 

8.当院での施術

姿勢や動きの検査をして身体がどのような状態かを確認し、痛いところだけ触るのではなく、まずは全身の調整をします。

 

身体の循環力をあげることにより、身体が自分で回復する力を高めます。

 

手首、親指を酷使している方は、肩や腕の筋肉が硬くなっていることが多く見られます。指だけではなく、この部分も調整します。

 

また、ホルモンバランスも乱れも関係してきますので、内臓機能の調整もしていきます。

 

 

 

9.最後に

産後に腱鞘炎になりやすい理由がわかっていただけたかと思います。

腱鞘炎になるのは子育てを頑張っている証拠です。

産後の腱鞘炎は、ほとんどの場合が、数か月で症状がなくなります。ただ、痛みを我慢していると、抱っこもしてあげられなくなるぐらい、辛くなるかもしれません。

痛みがでたら、対処法をしてみて下さい。

子育てに支障がでる場合は、病院や、治療院で体の調整をしてもらいましょう。

 

 

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

 

 

0120405100

 

 

その他の腱鞘炎でお悩みの方はこちら

 

 

 

 

仕事で手先を使うことが多く、最近指が痛い方は、腱鞘炎かもしれません!

2018年3月11日 : 腱鞘炎

仕事で手先を使うことが多く、最近指が痛い方は、腱鞘炎かもしれません!

 

仕事で手先をよく使う方で、最近指が痛い、こわばる、左右の指を比べるとしわの見え方が違う(腫れている)方は、腱鞘炎かもしれません。

症状が進行するとばね指の症状が出てくる方もいます。

 

ばね指になってしまうと日常生活に支障がでたり、指が引っかからないように意識してしまいます。

個人差もありますが、症状がなくなるのに時間がかかります。

そうならないためにも、早めに対策をしなければなりません。

いきなりばね指になるわけではないので、早めに対策をすればひどくなる前に症状を抑えることができます。

 

 

 

目次

1.腱と腱鞘

2.腱鞘炎

3.腱鞘炎の初期症状

4.対策

5.当院での施術

6.最後に

 

 

 

1.腱と腱鞘

腱は骨と筋肉をつなげ腱によって骨が動きます。

腱鞘とは腱が骨から離れないように覆っています。

トンネル状の腱鞘の中を腱が通り、指を動かすことにより腱が腱鞘の中を行ったり来たりと通過します。

 

 

 

2.腱鞘炎

本来、腱は腱鞘の中をスムーズに動いています。

しかし、指に力を入れながら動かしたり、同じ動作を何度も繰り返していると、腱と腱鞘のこすれ合い、腱や腱鞘が炎症を起こし、腱は太くなり、腱鞘はトンネルが狭くなり、動きにくくなります。

この状態で同じような動作を続けていると、悪化してしまい、痛みや、腫れが出てきます。

 

腱鞘炎は指以外にも手首や、肘、足にも起こります。

指では、親指と中指に多くみられます。

 

 

 

3.腱鞘炎の初期症状

このような症状があれば、腱鞘炎の初期症状かもしれません。

・指を動かしたときの不快感

・左右の指と比べて腫れている

・動かしたとき痛みがでるが毎回ではない

・朝指が動かしにくい

 

 

 

4.対策

まずは手にかかる負担を少なくすることが大事になります。

テーピングやサポーターで固定したり、病院ではステロイド注射や、ひどい場合は手術をするケースもあります。

 

 

 

5.当院での施術

姿勢や動きの検査をして身体がどのような状態かを確認し、痛いところだけ触るのではなく、まずは全身の調整をします。

 

身体の循環力をあげることにより、身体が自分で回復する力を高めます。

 

仕事で指を酷使し、指に痛みがでる方には、肩や腕の筋肉が硬くなっている方が多く見られます。指だけではなく、この部分も調整します。

 

日常生活でのアドバイスや自宅でできるケアなど、お伝えします。

 

 

 

 

 

 

6.最後に

手をよく使う仕事で、指に違和感がでたら、早めの対策をしましょう。

まずは、手に負荷がかかりすぎないように、適度に手を休める時間をとってください。

軽い腱鞘炎であれば、過度の負荷をかけなければ自分の力で症状も落ちついてきます。

進行してしまい、ばね指の症状が出てしまうと、日常生活にも支障が出てきます。

そうなると、自分ではなかなか症状をとるのは難しくなっています。

身体が疲れていたり、肩こりや、慢性腰痛がある方は、体を回復する力がおちている可能性があるので、体の調整をすることも考えてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

 

0120405100

 

 

 

 

 

 

 

1 / 1

ページトップへ戻る

ページを閉じる