2016年6月25日 : 未分類
三重の整体、松阪市駅部田町の「てらだ鍼灸整骨院」副院長
「医者が認める 無痛整体集団」山口です。
今回のテーマは
病院で脊柱管狭窄症と言われ、足の痛み痺れのため200Mも続けて歩けないあなたへ
もしあなたが病院で脊柱管狭窄症と診断され
足のしびれ、痛みが続く。
痛み止めを飲んでも気休め程度。
カートなしでは買い物もままならないことに苛立ちを覚え、不安な気持ちで日々を過ごしているなら最後まで読んでみてほしい。
きっと勇気がでてくる内容になっていると思うのから。
今回紹介する54歳、男性Nさんは特に自分では原因はわからないがだんだんと足に痛み、しびれが出てきました。
整骨院に通ったが良くならず、病院で脊柱管狭窄症と診断されました。
病院では痛み止め(ロキソニン)、座薬を処方されただけで、特に治療といった事はしてもらえ無かったそうです。
両足の痛み、しびれがあり最近では200M歩くと、辛くて休む、休むとまた歩き出すという状態でした。
そんな辛い思いをなんとかしたいと思っていたところに、新聞の織り込みに入っていた当院のチラシを見て来院されました。
そんな毎日の痛み、しびれに悩まされていたNさんですが、今ではしびれはあるものの買い物はカートなしでできるようになりました。
ではなぜ病院に行っても、他の整骨院に行っても良くならなかった足の痛みが減ったのか?
脊柱管狭窄症は病院では薬をもらうだけで、特に治療は無く、
整骨院ではマッサージと電気をあてるだけ、これってよく耳にします。
確かに僕の経験上多くて15%の方はそれでよくなっていく方もいます。
でもこれを読んでいるあなたはそうじゃないですよね。
「えっ!」薬やマッサージ、電気で症状が消えていく人と私とは何が違うの?って思いますよね。
何が違うんでしょう。
それは痛みの原因にあります。
Nさんの場合、画像診断で脊柱管狭窄症と言われましたが、痛みの原因は、もちろん腰自体にも原因がありますが、頸椎の歪みと骨盤の歪みでした。
歪みがあると本来備わっている自分で体を回復する力(自然治癒力)がうまく働いてくれません。そうなると血液の循環が悪くなったり、筋肉が硬くなります。それをほっておくと痛みや、しびれがでてくる事があります。
マッサージや、電気をしてもすぐに痛みが戻ってしまう理由ってこれなんです。
痛みの原因をとっていかないといけないんです。
歪みをとるっていったいどんな事されるの?痛いの?と思う人もいるでしょう。
でも心配いりません。触る程度の強さで施術しますので、寝てしまう人もいるぐらいです。
僕も練習中に眠たくなってくる時があります(>_<)。
そんなんで良くなんのって思う人もいるでしょう。強い刺激だからいいってもんでもないんですよ(^^)。
しっかり変化がでる事が大事なんです。
Nさんも始めは何をされているかわからなかったと言っていました。
でもしっかりと施術後には変化がでます。
開始の4週間は週に2回、その後週1回を2カ月経過した頃には薬を飲まずに毎日を過ごせるようになりました。その後も2週に1回の頻度で来院されています。
痛みのために薬が止められずに、やりたい事も出来ずに日々を過ごしているならぜひ電話してほしい。
あなたの悩みを解決する力になってみせます。
最後まで読んでいただき感謝します。
ヘルニアと診断され足に痛み、しびれがある患者さんの声
今回ご紹介するのは右足(右足後面の外側、大腿から下腿にかけて)の痛み、右足の踵のしびれに悩まされていた患者さんです。
立っているのが辛い
歩くのが辛い
上向きで足をのばす事が辛い
スポーツができないことが辛い
このような症状で悩まれていました。
患者さんの声
スポーツ中に腰に違和感を感じてから歩行困難になり整骨院に通院するもよくならず整形で見てもらったらヘルニアとのこと。右足うら側の全体的な痛みに全日おそわれ薬でなんとかしのいでいた所、寺田さんのチラシを見て来院し2か月半がすぎ、今は薬も一日一度程度で痛みもずい分おさまりました。薬を一日に4回飲まなければ、夜もねむれない状態から、今は足をのばして寝れるまでになりました。
症状がでてから当院に来院されるまでの経過
スポーツの途中に腰に違和感がでてから歩行困難になり、伝え歩き、顔も洗えない状態でした。整骨院に1週間に2回程度通院されていました。その間はスポーツをしていませんでしたが、2ヶ月後の試合には出場できたようです。その後足に痛み、右のかかとにしびれがでて、整形でCT,MRIの画像検査をしたところヘルニアと診断されました。薬を処方され、1日3~4回服用されていました。薬が切れると痛みがでるので、薬の効果が切れる前に薬を飲むという状態でした。当院にはチラシを見て来院されました。
当院での治療経過
当院に来院された時は歩く姿をみるだけで、痛そうだなと思える感じでした。薬を飲まれていて、まだ効いているほうだと言われていましたが、ベッドに上向きに寝られると右足のももの裏の痛みが強くなり、足を伸ばして寝れない状態でした。膝の裏に足枕を入れて膝を曲げた状態で施術をしました。その状態でもじっとしていられなくて、同じ姿勢が辛く少しじっとしていると、足を動かす状態でした。施術後も寝た状態から起き上がると痛みが強い状態でした。そういった状態が何回か続き1ヶ月ぐらい過ぎた頃から少しずつ薬を飲む間隔が長くなりました。その頃からやめていたスポーツも無理はせずにやれる範囲でできるようになりました。
現在も通院中ですが、今では施術中ベッドに上向きで寝ても頻繁に足を動かすこともなく、足を伸ばして寝れるようになりました。
当院での治療
当院では初回は問診をして、立位の写真を撮り体の状態、バランスをみます。その後、体のどこに原因があるか検査をしていきます。その後に施術をしていきます。
※ヘルニアの方は、もちろん腰椎の問題がありますが、ほとんどの方が痛い場所以外にも原因があります。
施術はマッサージとは違い何をされているのかよくわからないと言われる方もいますが、体の変化は体感されます。
※体の変化とは、痛みだけではありません。
当院での治療は体の体液循環を良くして、本来持っている自分で回復する力(自然治癒力)をうまく働くようにしていきます。主に筋膜ストレッチ、内臓の調整、骨盤調整などをさせて頂きます。検査の時や姿勢、態勢で症状により痛みが出ることはありますが、施術の強さとしては触るぐらいの強さなので痛みはありません。
まとめ
同じような痛み、症状で悩んでいる方もいると思います。しっかり体の調整をすることにより体は改善していきます。症状により数回で痛みがなくなる方もいますし、数か月かかる方もいます。今回声を頂いた方は、痛みが強くここに来院するまでに腰に違和感がでてから5ヶ月ぐらい経っていました。このような症状をお持ちの方は治療にも頻度と期間がかかります。
治療だけではなく、普段の姿勢や、できる範囲での運動、睡眠など、ご自身でも早く改善するという気持ちがある方は改善も早いです。あきらめずに一緒に悩みを解消していきましょう。
1 / 1