食事中に右顎に痛みを感じ、痛みで口が少ししか開けられなくなった方の症例

2018年4月8日 : 顎関節症

食事中に右顎に痛みを感じ、痛みで口が少ししか開けられなくなった方の症例

 

顎関節症という言葉を聞いたことがあると思います。

今回ご紹介するケースは、食事中に顎の痛みを感じ、それから口を開けようとすると、ある程度までは痛みなしで開けられるが、それ以上開けようとすると右の顎に激痛が走るという方の症例をご紹介します。

 

 

目次

1.顎関節症とは

2.顎関節症の原因

3、症例

4、施術

5、まとめ

 

 

 

1.顎関節症とは

物を噛んだり、口を開閉する時に、顎関節に痛みや違和感を感じたり、雑音を伴う可動制限を顎関節症といいます。

 

 

 

2.顎関節症の原因

・精神的ストレス

・疲労を蓄積させる生活習慣

・噛み合わせの異常

・歯ぎしり、食いしばり

・転倒などによる外傷

・姿勢の悪さ

・顎関節や顎の筋肉が弱い

 

歯ぎしりや、食いしばりの習慣があると、物を噛むときに使う筋肉に疲労が溜まり、顎関節にも過度に負担がかかります。

 

 

 

3、症例

40歳男性

 

食事中に急に右の顎に痛みを感じた。それから、口をある程度以上開けようとすると、右顎に激痛が走るようになる。

食事中は口をあまり開けないように気を付け、硬いものを噛むと痛いので、硬いものは食べられなくなった。

病院で顎関節症と診断され、スプリント(マウスピースのようなもの)を就寝時に装着する。

使用して数日しか経過していなかったが、痛みが変わらず、日常生活に支障が出るため、当院を来院。

 

 

来院時の状態

痛みなしでは指2本分しか口が開けられない

今回の痛みがでるまでは、口を開けた時に音が鳴ったり、歯ぎしりする癖があったりということはなかった。

本人は、右顎以外の症状なし。

咬筋、側頭筋の緊張あり。

血圧152/102高め

 

 

 

4、施術

体の循環力を上げ自己回復力がうまく機能するように調整する。

頭蓋の調整、顎に関係する筋肉の調整、頚椎の調整

 

2回目来院時(2日後)

前回より少し開けられるようになるが、痛みは変わらず

 

4回目来院時(初回来院時から16日後)

少し不安感があるが、痛みなく口が開けられるようになり、食事も問題なくできる

 

5回目来院時(初回来院時から30日後)

前回来院時から2週間開けても痛みが戻らずに、不安感もなく食事ができる。身体の状態も良かったので、施術終了とする。

 

 

 

5、まとめ

今回ご紹介したケースでは、前触れもなく突然痛みがでたケースになります。

咬筋、側頭筋の緊張あったことから、筋肉に問題があったと思われます。筋肉が緊張していたことで、口を開けた時に顎関節に問題が生じたと推測されます。

痛みがでて時間がそれほど経っていなかったことと、病院での検査、スプリントを装着していとことも、早期回復につながったのでしょう。

 

顎関節症の症状は、口の開閉時に痛みがでることや、開閉時に音が鳴るだけで、痛みがでないこともあります。

 

口を大きく開けると音がする方は多いと思います。気にならない程度ならいいと思いますが、痛みがでたり、毎日音が気になるようなら、まずは口腔外科で、顎の状態を検査することをお勧めします。

 

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

0120405100

 

 

その他の顎関節症でお悩みの方はこちら

 

 

 

 

 

 

 

顎関節症で食事が楽しく食べれなくなった方の症例

2017年12月3日 : 顎関節症

顎関節症で食事が楽しく食べれなくなった方の症例

 

口を開けたり閉じたりした時に、音が気になって食事が楽しく食べられないという方の症例をご紹介します。

 

 

目次

1.顎関節症とは

2.顎関節症の原因

3、症例

4、施術

5、まとめ

 

 

1、顎関節症とは

物を噛んだり、口を開閉する時に、顎関節に痛みや違和感を感じたり、雑音を伴う可動制限を顎関節症といいます。

 

 

2、顎関節症の原因

・精神的ストレス

・疲労を蓄積させる生活習慣

・噛み合わせの異常

・歯ぎしり、食いしばり

・転倒などによる外傷

・姿勢の悪さ

・顎関節や顎の筋肉が弱い

 

歯ぎしりや食いしばりの習慣があると、物を噛むときに使う筋肉に疲労が溜まり、顎関節にも過度に負担がかかります。

 

 

3、症例

72歳女性

 

夕食時に急に左の顎関節がコツコツと音が鳴るようになった。その後、歯科を受診し、口の開け方の指導を受ける。

歯科で指導を受けた運動をし、左側の音は少し小さくなったが、右側に音が鳴るようになった。

 

痛みはないが食事中音が鳴るので、食べるのが楽しくないということで来院。

猫背も気になり、歩行時にスッと歩けないことも気になっている。

 

 

 

来院時の状態

口の開閉時に音が鳴り、痛みはなし。

猫背で顎が前に出ている

咬筋、側頭筋の緊張

 

 

 

4、施術

体の循環力を上げ自己回復力がうまく機能するように調整する。

頭蓋の調整、顎に関係する筋肉の調整、頚椎の調整

 

2回目来院時

口の開閉時の音がなくなる

姿勢が気になり、歩くときにスッと歩けないというので、施術は継続している。

 

6回目来院時

音は鳴らなくなり、姿勢も初回来院時より、背筋も伸び、歩くときもスッと歩けるようになる

 

 

5、まとめ

今回ご紹介したケースでは痛みがなく早期の段階でしたので、2回目で口の開閉時の音はなくなりました。また、ご自身でも運動や姿勢に気を付けていたこともよかったのでしょう。

 

口を大きく開けると音がする方は多いと思います。気にならない程度ならいいと思いますが、ひどくなってきたり、毎日気になるようなら、早めに何か対策をして下さい。

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

0120405100

 

 

その他の顎関節症でお悩みの方はこちら

 

 

 

 

顎関節症の原因と治療

2017年11月26日 : 顎関節症

顎関節症の原因と施術

口を大きく開けたら、痛みや音がなったり、口が開きにくい、といった症状をお持ちの方は多いと思います。今回は顎関節症について紹介していきます。

 

 

目次

1.顎関節症

2.顎関節症の原因

3.自分でできる顎関節症のチェック方法

4.日常で気を付けること

5.顎関節症の施術

6.当院での施術

7.最後に

 

 

 

1.顎関節症

物を噛んだり、口を開閉する時に、顎関節に痛みや違和感を感じたり、雑音を伴う可動制限を顎関節症といいます。

 

 

2.顎関節症の原因

・精神的ストレス

・疲労を蓄積させる生活習慣

・噛み合わせの異常

・歯ぎしり、食いしばり

・転倒などによる外傷

・姿勢の悪さ

・顎関節や顎の筋肉が弱い

 

歯ぎしりや食いしばりの習慣があると、物を噛むときに使う筋肉に疲労が溜まり、顎関節にも過度に負担がかかります。

 

 

3.自分でできる顎関節症のチェック方法

当てはまるものがあれば顎関節症の疑いがあるか、進行すると顎関節症になる場合があるかもしれません。

1、口が開けにくい

2、鏡を見ながら口を大きく開けた時に左右に揺れる

3、口を大きく開けた時や閉じた時に雑音がなる

4、口の開閉時に痛みが出る

5、硬いものが痛くて噛めない

 

 

4.日常で気を付けること

・物を噛むときに、片側ばかりで噛まない

・うつぶせ寝や、高い枕を避ける

・痛みがある時は口を大きく開けないようにする

・あくびの時は下あごに手を当て口が大きく開かないようにする

・頬杖をしない

 

 

5.顎関節症の施術

マウスピースの使用、開口訓練、日常の癖の改善

 

 

6.当院での施術

疲労回復整体

当院で基礎となる施術をさせていただきます。

 

状態に合わせ調整

物を噛むときに使う筋、頭蓋骨、頚椎の調整など

 

 

7.最後に

歯ぎしりや食いしばりはなかなか自分では気づきにくいものですが、起きた時に顎が疲れていたり痛みがある方は、もしかしたらその傾向があるかもしれません。

顎関節を改善していくためには、症状が出ているところだけではなく、他の部分も調整していかなければいけません。また、日常生活での自己ケアも大切になってきます。

顎関節に痛みや口を開けた時の音が気になる方はそのままにしておかずにお気軽にお電話ください。

 

 

 

松阪市のバキバキしない施術 てらだ鍼灸整骨院

0120405100

 

その他の顎関節症についてはこちら

 

 

 

1 / 1

ページトップへ戻る

ページを閉じる