身体がしんどくなると整体院や整骨院でボキボキしても良くならなかった患者さん

2015年12月15日 : 肩こり

12月14日来院  Bさん 80歳  男性  農業 松阪市矢津町 

 

【主訴】

特に首と肩の凝り、腰の凝り、両膝の痛み

 

【既往歴】

・45歳の時に心臓に血栓、2回バルーンを入れた

  • 高血圧
  • 整形外科で首がズレてると言われた
  • 8年前に膝に水が溜まったので水を抜く注射をしてもらったらばい菌が入って腫れた。それ以降両膝が曲がらない。

 

【症状】

・右肩から首にかけて凝りが上ってくる

・膝は歩き始めが痛い、座っていて立つ時が痛い

 

【過去の治療】

  • 整形外科でレントゲンを撮ったら首がズレてると言われた。湿布だけもらう。

・整骨院や整体院でボキボキする矯正を首が凝って回らなくなったらしてもらう。

 

【検査】

血圧(142/72)

脈拍70

体温36.5

握力(24/23)

 

  • 坐位検査

骨盤後傾

仙腸関節の硬さ

脊椎の硬さ

脊椎の回旋不足

肩の外転

 

  • 上向きで寝た検査

仙腸関節の硬さ

脊椎の硬さ

 

  • 首の動き

伸展15°側屈(5°/17°)回旋(32°/25°)

 

膝屈曲 65°

 

 

【姿勢分析】・・・写真を3方向撮る

 

NO.2687長島孝一さん【平成27年12月14日】1回目

 

【Bさんに説明】

Bさんの1番の願いは首と右肩の凝りをスッキリさせて欲しい、2番目の願いは膝を曲げて農業をしたい。

首の凝りは、早く取れるけど膝の硬さは時間がかかるということを伝えて納得していただく。

 

【施術】

脳脊髄液の流れを良くしてから足と骨盤の調整をすると検査で硬かった動きを解除。(総時間20分)

 

  • 首の動き

伸展23°側屈(15°/32°)回旋(45°/37°)

  • 膝屈曲 90°

施術後にベッドから立ち上がる時の痛み消失。

 

 

【解説】

首と肩の凝りがなくなったのと姿勢分析のビフォー・アフターの写真でも明確に改善したのを確認され非常に喜んでいらっしゃいました。

 

ボキボキしないと改善しないと思っていたようで、ソフトな刺激で改善したことに異常に興奮され、帰りは受付で20分間話し続けていらっしゃいました。

 

Bさんは右の足首が原因で首と右肩に症状が出ていらしゃったので歩き方の指導もさせていただき次回の予約を取っていただきました。

 

【まとめ】

身体を変化させるのに必ずしも強い刺激をする必要はないです。

弱い刺激でも十分に解決する症例でした。

 

 

 

首凝り、肩凝りで悩んでいる方は今すぐお電話ください

0120−405−100

 

整形外科や鍼灸院やカイロプラクティック院や整体院に行ってもすべり症が改善しなかった方へ

2015年12月13日 : 腰の痛み

すべり症と言う言葉を聞いたことがありますか?すべり症とは腰の骨(腰椎)が腰本来のカーブを何らかの異常で支えれなくなりすべる(ずれる)状態のことです。

すべり症になると繰り返す腰痛、慢性的な腰痛、足のしびれなどを引き起こします。高齢者に限らず、子どもから成人までが引き起こす可能性のあるすべり症。もしあなたがすべり症になってしまったらどんな病院へ行けば良いのでしょうか?早期に治す為に的確な病院選びを教えます。

 

「整形外科」

病院で診断するなら整形外科を受診しましょう。レントゲンやMRI検査ができる大きめの病院を選ぶ方が良いでしょう。出来れば腰痛外来や脊椎専門医がいる病院がおすすめです。

なぜなら腰痛を引き起こす病気はすべり症だけでなく椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎分離症など様々な種類があり病院によって診断が変わってしまう事も多いのです。

もし病院での診察内容に納得いかなかった場合はセカンドオピニオンを求めてみましょう。痛みがひどくて歩くこともままならない状態や排尿・排便障害が起きたりする場合は手術も勧められる事もありますので、医師としっかりと話しをして納得のいく治療方法を見つけましょう。

腰痛病院や腰痛外来の病院のホームページなども参考に読んでいくのもよいでしょう。基本的な治療は保存療法です。安静を基本とし、コルセットを着用します。

コルセットは腰型をとって自分に合った物を作ってもらえますので、市販のものとは違います。コルセットの着用により治る方もいます。他には理学療法でマッサージや低周波治療、けん引、温熱療法を行い痛みを改善していきます。薬物療法では消炎鎮痛薬や筋弛緩薬を投与し痛みが強い時は神経ブロック注射を投与します。

 

「鍼灸院」

初期の痛みや炎症が落ち着いて来たら病院から鍼灸院に移る方もいます。鍼灸治療の診察方法は外周神経・中枢神経・脳内ホルモンなどに鍼灸刺激をする事によって痛みを抑えたり、鎮痛効果を高めます。脳内ホルモンのエンドルフィンはモルヒネの6.5倍の鎮痛作用があると言われていますので、そこを鍼灸刺激をすることによって鎮痛作用を高めることが出来ます。

しかし鍼灸治療は人によって効果が表れにくいこともあり、その場合はいくら治療を続けても効果が実感できないでしょう。鍼灸が体に合っている人には理学療法以上の効果を実感することが出来たという声も沢山あります。

 

「カイロプラクティック」

カイロプラクティックではすべり症の腰椎がすべってしまっている状態そのものを改善したり治したりすることは出来ません。

ただ、カイロプラクティックにもできる事は色々とあり、痛みの出ている腰にかかっている負荷を取りのぞき、ずれた骨を矯正することができます。痛みによって緊張している筋肉を緩和したり、ストレッチで和らげることもできます。このような方法でカイロプラクティックでも腰痛を軽減してもらえます。

 

「整体院」

整体もカイロプラクティックのように腰椎を元のように戻すことは出来ませんが、腰痛は骨に原因があるよりもそれを支えている筋肉の状態が悪く骨を支えることが出来ない為に起こる場合が多いので、その筋肉に働きかける施術を行います。

施術は手技で筋肉に働きかけることで改善されていきます。整体とカイロプラクティックの違いは、整体は日本で生まれたものカイロプラクティックは米国で生まれたもので両方を取り入れている所もあります。

整体院でも初期の痛みや炎症が落ち着いてきた方、病院に通っても中々変化がない方が整体院を訪れて効果を実感した方もいます。東洋医学的な要素も多く、それぞれの整体院によって整体法が異なってくるので人気の先生や長年の実績のある整体院をしっかりと調べてから行くと良いでしょう。

「腰椎分離症マイスター」と呼ばれている先生もいるようです。腰の反りをただし状態に戻す施術を行ったり、背骨の歪みを整えたり、することで腰の痛みや足のしびれを軽減し改善させていきます。人によっては1回の施術で足のしびれがなくなったり、もう治らないと諦めていた人がいつも通りの日常生活をおくれるようにまで改善されることもあります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?すべり症の病院選びも様々な選択肢があることがわかりました。まず最初に病院で診断を受け骨が損傷していたりすれば外科手術を行うことで痛みを取り除く方法しかないかと思います。しかし治療によって初期の痛みやしびれが軽減してる方や手術程ではない方は様々な選択肢で改善する方法を選ぶことができます。しかしカイロプラクティックや整体院は国家資格ではないので民間療法となりますので保険が効かないので料金は確認したほうがよいでしょう。国家資格があるからと信頼できるもの効果があるものとはかぎりませんので、しっかりと自分に合った治療法、施術法を行ってくれる所を調べて選ぶことが大事でしょう。

 

 

もし、「整形外科」「鍼灸院」「カイロプラクティック院」「整体院」 に行ってもすべり症が改善しない方は『てらだ鍼灸整骨院』に無料で相談してください

 

0120−405−100

 

 

1 / 1

ページトップへ戻る

ページを閉じる