2015年12月31日 : 未分類
膝の後ろが痛いあなた、後十字靭帯をご存知ですか?
前回、前十字靭帯について述べさせていただきましたが今回は膝の後ろ側、後十字靭帯について詳しく説明していこうと思います。
後十字靭帯とは
後十字靭帯は、大腿骨内カ(太ももの骨)内壁前方より脛骨カ部後方に前十字靭帯とクロスするような形で付着している靭帯です。前十字靭帯といっしょに大腿骨と脛骨をつないで膝が前後に揺れるのを防ぎ安定性を確保しています。また、膝を曲げる際に伴う大腿骨カ部の後方移動を誘導するとともに、脛骨の後方偏位および内旋を制御します。
どのようにして後十字靭帯が損傷されるのか、発生機序
後十字靭帯は前十字靭帯よりやや太いため、前十字靭帯に比べてけがの頻度は少なく断裂などもあまり見られません。ですが、前十字靭帯に合併したり、単独の損傷であったとしてもスポーツ選手は特に選手生命に関わるような大きなけがにつながることもあるので安易には考えないようにしましょう。
また、交通外傷(ダッシュボード損傷・オートバイ事故)やスポーツ活動中の激しい接触によって、膝関節屈曲位で脛骨粗面部を強く打ちつけて発生します。そして膝関節の過度な屈曲や過度な伸展で損傷することもあり、特にサッカーやラグビーなど選手との接触が多いスポーツではみられやすい損傷です。
日常生活では、つまづいて転倒した際に膝から地面におちて強く打ち付けたり、膝の前から蹴られるなど脛骨が前面から後方に移動するような外力が加わったとき、または足がまっすぐに固定された状態で膝が内側に曲がったり(外反)外側に曲がったり(内反)した時に損傷します。
後十字靭帯の特徴的な症状について
前回述べた前十字靭帯の症状と類似して、受傷時には膝がずれた感覚や断裂音(pop音)を自覚することが多いです。
受傷直後から膝の強い痛みと不安定感からスポーツ活動の続行は不可能となります。膝の前後のぐらつきは特に後方に著名にみられ、受傷数時間後から関節内に血液がたまって(関節血腫)膝の腫脹を認めるようになり、その腫脹の増大によって膝関節を曲げることが著しく制限されます。
また、体育座りのように膝を立てて座った際に、脛骨が後方に落ちたようにみえるのも特徴的で実際に脛骨が後方にずれているためにみられるからです。
後十字靭帯が発症しやすいスポーツは、サッカーやバスケットボール・ラグビー・格闘技などでよくみられます。
徒手検査方法
①後方押し込みテスト
十字靭帯断裂の有無を確認する手技であり、後方に動揺性のあるものを後方引き出し陽性とし後十字靭帯損断裂を意味します。
その実施方法は、患者側は上向きで寝てもらい股関節45度・膝関節90度屈曲として検査する側は患側の足関節内・外転・内・外がえし中間位の前足部に臀部を乗せて患側の足を動かないように固定します。
次に脛骨中枢端を両手でつかみゆっくりと前後方向に引いたり押し込んだりすることで膝関節の動揺性を確認し後方に著名に動揺がみられれば後十字靭帯の断裂を認めることになります。
②後方落ち込み兆候
これは、先ほど述べたように体育座りのような膝をたてて座った際に、脛骨が後方に落ち込んでいるようにみえることで確認する方法になります。
治療方法
治療方法も前十字靭帯同様で、完全に断裂した靭帯は保存療法では癒合が望めないので手術する手段をとります。したがって、断裂したまま就業・あるいはスポーツ活動を行うと、膝くずれを反復することになり、これによって二次的に関節軟骨や半月版の損傷を伴ってしまう場合があるので要注意です。
また、患者の活動性が低く日常生活レベルで不安定感がないものは保存療法の適応になり、まず膝を曲げる運動からはじまりますが、完全な膝の伸展運動はしばらくは行わないようにし、ギプスやサポーター、テーピング等で固定して安静を保つなどの保存療法を基本にとります。また、膝まわりの腱を一部切り取って靭帯の代わりに使う再建手術なども行うことが可能です。