膝の内側の痛み・滑膜ヒダ障害(タナ障害)についてご存知ですか?

2015年12月31日 : 膝の痛み

滑膜ヒダ障害(タナ障害)についてご存知ですか?

 

 

膝関節は、関節包でおおわれていてその関節包は3つの膜でできています。その一番内側の膜を滑膜といいこの滑膜の一部がヒダ状になっているものを「タナ」いいます。

 

滑膜ヒダ障害は胎生期に関節内に存在する滑膜隔壁の遺残したものが滑膜ヒダとよばれるもので、人間が赤ちゃんから子どもに成長し関節包ができあがる過程で一時的にできるものなのですがそれが残るケースがあるということです。

 

そして膝関節内には膝蓋上滑膜ヒダ・膝蓋下滑膜ヒダ・膝蓋内側滑膜ヒダ・膝蓋外側滑膜ヒダの4つの滑膜ヒダが存在し、このなかで主に臨床的に問題となるのが膝蓋内側滑膜ヒダです。

 

滑膜ヒダとよばれるものが体質的に分厚かったり大きい場合、膝関節の曲げ伸ばしをした際に内側膝蓋大腿関節内にはさまったり、突っ張ることによって炎症や疼痛を主とする症状を呈し、これを滑膜ヒダ障害(タナ障害)といい若い女性に好発します。

 

また、スポーツのやりすぎや、膝を強打した際に関節にはさまったりすることがきっかけで疼痛が誘発されることもあります。

 

 

 

滑膜ヒダ障害の主な原因

 

主な原因は上記で述べたように赤ちゃんの頃に一時的にできた滑膜ヒダが大人になっても体内に残っていることによって引き起こされるものです。

膝関節部分にあたる関節包が作られていく過程で消失すべき滑膜ヒダが体内に残りこの障害が起こるのでうが、やがて滑膜ヒダが膝関節で挟まれたり肥大化すると痛みの症状があらわれてきます。

 

 

 

滑膜ヒダ障害の特徴的な症状とはどういうものなのか?

 

滑膜ヒダ障害の症状としては、運動時に膝蓋骨内下縁に疼痛・違和感を訴えてまた同部位に圧痛があります。また膝関節屈伸時に膝に引っかかる感じを受けクリックを触知、著しいときには雑音を聞くことがあり、これが炎症や痛みを誘発させます。

 

 

 

次に滑膜ヒダ障害かどうかの検査方法です。

 

滑膜ヒダ障害かを調べる方法は医療機関でMRIを使用し、膝の中に不要な滑膜ヒダが残存していないかをMRIでチェックしていきます。

検査はすぐに終了となるので痛みを伴うこともなく簡単に検査は終わります。

 

 

 

滑膜ヒダ障害の治療方法

 

包帯固定、激しい運動やスポーツを控えることによる局所の安静が基本になり、症状の程度が軽度であれば保存療法をとり滑膜ヒダ障害を治すことができます。

安静にすることを第一としますが、膝周囲の筋肉のストレッチングも行うことにより患部の痛みの症状を和らげる効果につながります。

 

ですが、保存療法で症状が改善せず、患部の痛みが強い場合や頑固な場合、嵌頓症状が残存する場合は内視鏡手術で悪化している滑膜ヒダを切除することで痛みを治すことができます。また内視鏡手術を行うことで痛みが無くなるだけでなく、スムーズに身体・膝を動かせるようになります。

 

 

滑膜ヒダ障害の進行によって次の三段階に分けることができます。

 

①第一段階

膝・膝周囲の痛みも軽度で違和感も少なく、スポーツ活動や日常生活に支障ないレベルのもの。この段階でとるべき治療方法はスポーツ活動や激しい運動後のアイシングです。患部を15分から20分程度冷やしましょう。また運動前のウォーミングアップ・運動後のストレッチングも行うようにしましょう。

 

②第二段階

痛みを感じ、スポーツ活動において支障をきたします。この場合は1~2週間ほどの安静を確保しましょう。

 

③第三段階

痛みが著しく、スポーツ活動や運動時の痛みもあり日常生活にも支障をきたす状況をいいます。膝関節の屈伸運動でクリック音や雑音、圧痛などまで感じるほど進行している場合は安静や放置をするのではなく、早期に医療機関に受診し正しい診断と治療方法をとるようにしましょう。

 

 

身体を壊してお身体のケアをせずにどこに行ったら改善するのか分からなく迷っている方は一度【てらだ鍼灸整骨院】の施術を試してみませんか?

無料相談を遠慮なくお使いください。

0120−405−100

 

 


症状について詳しくはこちら

長年の膝の痛みでお悩みの方

関連記事


ページトップへ戻る

ページを閉じる