整体師がお伝えする首の痛みの4つのタイプ

2016年2月24日 : 肩こり

首が回らない、手のしびれがある、頭痛がある…など、首の痛みには様々です。こういった首の痛みは、「首のコリ」「首を動かすと痛い・手指のしびれや筋肉低下がある」「首に圧痛がある」「右あるいは左のみに認める痛み」のタイプに分けられます。

 

今回は、首の痛みをタイプ別にわけて、どんな病気が考えられるのかをお伝えします。

 

「首のコリ」タイプ

長時間のデスクワークで、首に負担をかける体勢を続けている人が、首の痛みを訴えるケースが増えています。

 

これは、パソコンやデスクワークをする際に、背中を丸めて、頭を前に突き出した「スラウチ姿勢(前屈みの姿勢)」をしているためです。この状態が習慣化すると骨格が変化して「首が前にでて、背中が後ろに丸く曲がった状態」になります。俗称的には「猫背」、医学的に言うと「脊椎後弯症(せきついこうわんしょう)」または「円背(えんぱい)」です。

 

この状態を長期間続けていると、6〜7kgある頭を支えている首、肩、背中の筋肉に負担がかかり、首から背中にかけての筋肉が凝り固まってしまいます。そのため、首の痛みに加えて、肩こりや背中の痛み(背部痛)を感じることがあります。

 

日本人のなんと約7割が猫背といわれています。スマホの使用やパソコン業務のために、長時間、下を向いて前かがみになり、自ら猫背になるように日々骨格を変化させているのです。そのため、普段の日常生活でも猫背の状態となってしまいます。

 

さらに、最近問題となっているのが「ストレートネック」です。スマホやパソコンで長時間使用していると、頭を前に突き出した状態が続いて首の骨が変形し、もともと生理的湾曲(わんきょく)がある頚椎(首の骨)がまっすぐになることを「ストーレートネック」と言います。生理的弯曲がなくなった首では、頭の重心が前にずれて、重い頭を首や肩、背中の筋肉が常に支えなくてはいけなくなり、筋肉のコリが慢性化して、首の痛みがでます。

 

小中学生といった幼い頃から、スマホやゲーム機などで長時間使用する人が増えたため、「ストレートネック」による首の痛みに悩む若者が増えてきています。ストレートネックと猫背はセットで生じることが多く、非常に首のコリを生じやすい状態と言えます。

 

そのほか、足を組む、あるいは片方の足に体重をかけて立つ癖がある人は、骨盤のゆがみが生じやすく、姿勢が悪くなるために首のコリを生じることがあります。また、片方の肩にばかりカバンを持つ人や、髪の毛の分け目がある女性も体や顔が傾いて、左右の筋肉のバランスが悪くなります。みなさんは当てはまるものがありますか?

 

「首を動かすと痛い・手指のしびれや筋肉低下がある」タイプとは?

中年以降、特に50歳前後で発症することがある「頸椎症」「後縦靱帯骨化症(こうじゅうじんたいこっかしょう)」、30歳頃から見られる「頸椎椎間板ヘルニア」は首を動かすと痛みが生じるのが特徴です。

 

頸椎症や頸椎椎間板ヘルニアは加齢やオーバーユーズ(何度も同じ動作をすること)により、頸椎が圧迫・変形する病気です。

 

後縦靱帯骨化症は複数の要因で発病すると考えらており、老化現象に加えて、糖尿病や肥満傾向の人、家族歴がある人(遺伝性)などがリスクとなります。未だ原因の特定には至っていませんが、特に家族歴がある人に多く認めることから、遺伝子が関連する説が有力です。

 

これら病気では、首や肩周辺の痛みから始まり、次第に指先が痺れてきます。進行すると次第に足まで痛みや痺れの範囲が広がります。症状が高度な場合は手術が選択されますが、再発することがあり、難治性の疾患の一つです。

 

交通事故、転落などで起こる「頚椎捻挫・骨折」「頸髄損傷」があります。頚椎捻挫・骨折は事故の衝撃で頭が前後に揺さぶられて、首の筋肉が捻挫または頚椎が骨折した状態で、首を動かすと痛みを生じます。

 

頸髄損傷では、障害された神経よりも下位(お尻側)の神経が一部または全てしなくなります。首の痛みより、障害された神経による運動障害、知覚障害、自律神経障害、排尿障害のほうが問題になります。

 

「首に圧痛がある」タイプとは?

上気道感染症(のど、はなのカゼ)や肺炎にかかると、首のリンパが腫れて首の痛みを生じたり、首を含めた関節が一時的に痛むことがあります。原因の感染症が改善すれば、首の痛みも消失します。首にコリコリとしたリンパ節を触れて、そこに圧痛があれば、感染症によるリンパ節腫脹の可能性が高くなります。

 

また亜急性甲状腺炎では前頚部(首の前面)に圧痛を認めることがあります。

 

「右あるいは左のみに認める痛み」のタイプ

非常にまれですが、心筋梗塞でも首や左肩周囲の痛みとして感じられることがあります。生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症など)がある人や狭心症・心筋梗塞・脳卒中(脳梗塞、脳出血)を起こしたことがある人は、「突然」首が痛くなった場合には注意しなければなりません。通常、首の痛み以外にも、冷や汗、動悸、心臓周囲の痛みや吐き気・気嘔吐など、他の症状も一緒に見られます。

 

また、食道疾患、胆のう・胆管疾患、胃疾患でも首または首周囲に痛みを生じることがあります。この場合、首を動かしたら痛むのではなく、食前後や、体位によって症状が増減し、症状に左右差(胆のう疾患では右頸部痛、胃疾患では左頸部痛など)があることが多いのが特徴です。随伴症状としては、腹痛、吐き気・嘔吐、発熱などがあります。

 

 

 

身体を壊してお身体のケアをせずにどこに行ったら改善するのか分からなく迷っている方は一度【てらだ鍼灸整骨院】の施術を試してみませんか?

無料相談を遠慮なくお使いください。

0120−405−100

 

 

 

 

 


症状について詳しくはこちら

長年の肩こりでお悩みの方

関連記事


ページトップへ戻る

ページを閉じる